Archive for 2013年3月  

 アサヒ 本生 ドラフト vs 本生 アクアブルー 飲み比べ対決

3/31

最近あまり見かけなくなった、発泡酒の先駆者

アサヒ 本生 ドラフト

   と

アサヒ 本生 アクアブルー 糖質50%オフ

 飲み比べてみました。

アサヒ 本生 ドラフト vs 本生 アクアブルー 飲み比べ対決

購入価格は、両方とも128円で、KYリカーにて購入。

色は、両方とも薄いが、50%オフは、さらに薄い色。

泡は、両方ともクリーミーだが、50%オフの泡持ちは悪い。

50%オフの泡には、甘さがある。

香りは、本生ドラフトには、ビール的な香りがする。

50%オフは、香りも50%オフのようで、薄い。

アサヒ 本生 ドラフト vs 本生 アクアブルー 飲み比べ対決

スパードライのように、味が薄く、50%オフはさらに味が薄い。

本生ドラフトには、苦味はあるが、さっと引いて行き、余韻がない。

50%オフは、口の中に、変な渋さが残り、変な違和感がある。

両方とも、美味しくないが、50%オフは、とにかくまずい。

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 新BARREAL(バーリアル) vs RUSH 麦  飲み比べ対決

3/27

新BARREAL(バーリアル) vs  麦RUSH 飲み比べ対決

お財布にやさしい 韓国産激安 第4のビール 飲み比べ対決

イオン系トップバリュー 新BARREAL(バーリアル)88円

    VS

RUSH麦(ラッシュ麦)  75円

新BARREAL(バーリアル)

色は、RUSH麦の方が、多少濃い。
泡は、両方とも決め細かい。バーリアルの方がよりクリーミー。
泡もちも、バーリアルの方がよい。
香りも、バーリアルの方がよく、
 RUSH麦は、麦の香りに何かの甘い香りがある。
苦味は、両方とも薄い。バーリアルの方がさらに薄い。
甘みは、RUSH麦のほうにはなく、バーリアルは、麦の甘さが微妙に感じる。
味の濃さは、RUSH麦だが、変な味がして美味しくない。
コク、うまみ、余韻とかは、両方とも全く感じない。
両方とも、安いだけで、日本人には、無理がある。
これを韓国の人は、美味しいと飲むのだろうか?
はたはた疑問である。

麦RUSH(麦ラッシュ)

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 ロサレス・ティント・クリアンサ ボデガス・ピケラス

3/26

LOSARES CRIANZA

生産者: BODEGAS PIQUERAS ボデガス・ピケラス
産 地: スペイン  
格付け: DOアルマンサ
品 種: テンプラニーリョ33.3%、モナストレル33.3%、カベルネ・ソーヴィニョン33.3%
タイプ: フルボディ
ロサレス・ティント・クリアンサ

スペインのゲロ安ワインには、いつも驚かされます。

今回は、714円で、ヴェリタス~輸入直販ワイン専門店より、購入。

この値段ですから、飲むのにはイマイチでも、

料理に使えれば、それだけで★★★ 星三つですよね。

ロサレス・ティント・クリアンサ

作り手は、創業100年近くの超老舗蔵 ボデガス・ピケラス

畑は、標高700~800m

土壌は、石灰質

DOアルマンサの土で、

果実味たっぷりのワインを生み出しました。との事です。

ロサレス・ティント・クリアンサ

開栓時、イマイチな香りです。

取り合えず、30分ほど放置。・・・・・あまり変わりませんね。

DOアルマンサの土は石灰質とのことですが、

ぶどうの皮にこの石灰質の香りがしみこんでいるんでしょうね。

よく言えば、ミネラル感ですが、石灰くさいです。

ロサレス・ティント・クリアンサ

テンプラニーリョ、モナストレル、カベルネ・ソーヴィニョンが、

1/3づつブレンドされていますが、テンプラニーリョの濃い味がメインです。

モナストレルと言うぶどうは、スペインで3番目に多く栽培されているのですが、

このブドウのワイルドさが前に出すぎです。

焼き肉、すき焼き、ステーキには、もってこいでしょうね。

単独で、楽しむワインではありません。

ロサレス・ティント・クリアンサ
現在、楽天で販売中の「ロサレス・ティント・クリアンサ」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 カクテルカロリ。 カシスオレンジ サントリー

3/24

カクテルカロリ。 カシスオレンジ サントリー

昔は、こんなのなかったですね~

とにかく様々なカクテルが、様々なメーカーから発売されて

次から次へと新しいのが発売され、コロコロ変わるので、

レビュー書いたのか?書いてないのか?

さっぱり分かりません。

カクテルカロリ。 カシスオレンジ サントリー

缶のデザイン。いい色ですね。

今、サントリーのサイト見たら、

缶のデザイン一新されているんですね~

いつ飲んだんでしょ??

最近のような気がするが???

カクテルカロリ。 カシスオレンジ サントリー

これも、ジュースですね。カクテルカロリ。

挙句に、ジュースのようにさくっと飲んでしまうので

感想すら、ほぼ覚えがなくなっています。

カクテルカロリ。 カシスオレンジ サントリー

オレンジが強かったのと、

甘くてジュースとしか思えなかったのと・・・

細かいゴミのようなつぶつぶが浮いていた。

カクテルカロリ。 カシスオレンジ サントリー
現在、楽天で販売中の「」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 トゥア・リータ ロッソ・ディ・ノートリ 2011

3/22

TUA RITA Rosso di NOTRI 2011

生産者: Azienda Agricola TUA RITA(トゥア・リータ)
     http://www.tuarita.it/
産 地: イタリア トスカーナ州 スヴェレート
格付け: I.G.T.トスカーナ
品 種: サンジョヴェーゼ50%,メルロー25%,カベルネソーヴィニヨン15%,シラー10%
タイプ: ミディアムボディ
俺のイタリアン YAESU

2大ワインガイドで、100点を獲得した唯一のワインの造り手

「トゥア・リータ」のセカンド・ワイン

輸入元の、モトックスの商品紹介ページは、こちら。
http://www.mottox.co.jp/search/detail.php?id=643527

醗酵:ステンレス・タンク
主醗酵後、サンジョヴェーゼ以外はオーク樽(225L)にてマロ・ラクティック醗酵   
熟成:オーク樽熟成 3ヶ月(225L、サンジョヴェーゼ以外)との事です。

2013_02_27_22_30_15

カシスやブラックチェリーの果実香。ふくよかな味わい。

果実味が豊かでそれに負けないミネラルや酸味などの

バランスが取れており、とても上品。 との、宣伝文句通り、

確かに、開栓直後から、良い香りです。

2011年と言う若さを感じさせない、飲みやすさです。

渋さも重さもそこそこあり、軽すぎない。

良くある、サンジョヴェーゼの濃すぎる感がなく、

バランスが取れている。

うまい

2013_02_27_22_30_34
現在楽天で販売中の「トゥア・リータ ロッソ・ディ・ノートリ」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑