Archive for 2014年8月  

 スーパードライ プレミアム vs ザ・エクストラ 飲み比べ対決 

8/30

P8180028

ドライプレミアム vs スーパードライ vs ザ・エクストラ

飲み比べてみました。

P8180037

「泡」

スーパードライの泡が真っ白ですが、荒い泡で、泡持ちが悪い。

ドライプレミアムの泡は、クリーミーで苦い。泡持ちも悪くない。

ザ・エクストラの泡は、甘さがあり、もっともクリーミーで、最も泡持ちがよい。

「色」写真のように、スーパードライが一番薄い色。

「香り」スーパードライは、あまり香りを感じない。

ドライプレミアムは、甘い麦の香り。

ザ・エクストラは、ホップのフルーティーな香りが立ち上がります。

P8180038

「味」

スーパードライは、驚嘆さんなだけなので、味も薄く、コクとか旨みとは無縁のビール。

ドライプレミアムは、まさに、スーパードライに味をつけたという表現がピッタリ。

確かに、ノーマルのスーパードライよりは、ぜんぜんおいしくなっている。

さすがのアサヒも、やっとスーパードライの終焉を理解したのだろう。

ザ・エクストラは、味も濃く、しっかりとした苦味も、麦の甘さも、

ホップのフルーティーさもあり、おいしいビールです。

アサヒも、やれば出来る!

しかし何ゆえ?コンビニ限定なのか? ダメダメじゃん。

結局、スーパードライの呪縛から逃れられないのか??

このような、おいしいビールを創れ!アサヒビール!

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 「アサヒ ザ・エクストラ」 アサヒもやれば出来る!

8/29

アサヒ ザ・エクストラ

うまみが凝縮された当社最高級濃度のビールです。

高濃度醸造と高アルコールによる最初の一口から広がる味わい深いコク、

アロマホップによるすっきりとした後味と上質な香りが特長の商品です。

との、宣伝文句です。

アサヒ ザ・エクストラ

これも、コンビに限定です。

アサヒビールは、まともなビールを作ると、必ず、コンビに限定です。

アサヒビールの、開発部署に、

おいしいビールを作ろうと言う人がいないのでしょうか?

スーパードライの呪縛から逃れられないスタッフしかいないから、

外部の販社共同開発とか、害図の意見を取り入れないと、

おいしいビールを造れないのでしょうか?

はなはだ疑問です????

アサヒ ザ・エクストラ

「厳選麦芽1.8倍」 の 宣伝文句に 偽りなしの

麦の香りがしっかり立ち上がります。

アサヒ ザ・エクストラ

泡もクリーミーで、泡もちの悪さで定評のあるアサヒビールですが、

この「アサヒ ザ・エクストラ」は、泡もちがよいです。

アサヒ ザ・エクストラ

味も濃い。うまい!

ごくごくごく カァ~ だけの、スーパードライと対極のおいしいビールです。

アサヒビールもやれば出来るじゃん!

アサヒビール初の、ビール通が「うまい」という、ビールの完成です。

P8180022

昔から、「スーパードライが好きな、ビール好きは山ほどいるが、

 スーパードライが好きな、ビール通は、一人もいない。」と、言われています。

確かに、国内外の様々なビールを口にすると、味のない、アメリカン水ビールや、

強炭酸だけの味気のないスーパードライは、おいしくないですからね。

当然の一言ですね。

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 「ドライ プレミアム」 スーパードライよりは、ましかな?

8/29

P8180032b

お中元時期前から、ちょいちょいテレビなんかで見かける

金色のスーパードライです。

スーパードライに、「プレミアム」って、つけたところで、

何なのか????

販売数激減のスーパードライの最後のあがきなのか???

P8180002

贅沢なコクとキレ!

「国産ゴールデン麦芽」って、何でしょうか??ね?

宣伝文句としては、「ひと手間かけた」と強調してますが、

何を、どう手間をかけたのか??

結果が、伴う、手間なのか??

缶がゴールドになっただけかな?なんて思ったりもします。

P8180004

実際にスパードライと飲み比べてみると、

誰が飲んでも、違いが、よくわかると思います。

「スーパードライに、味をつけた。」この一言です。

P8180034b

見た目の色も、スーパードライと同じグラスに入れて比べてみても、

パット見は、違いがありません。

いくらが、微妙に、プレミアムのほうが濃いような気がします。

香りは、正直違いがわかりません。

P8180007

泡も荒く、泡もちもいまいち悪いのは、

スーパードライと変わっていません。

唯一、ちょっとだけ、味が付きました。

苦味も、少しだけ、足されている感じ。

まあ、味音痴なスーパードライファンが、

苦いとか味が濃いとか、余計なことを言わない範囲に出来上がっています。

P8180010
現在楽天で販売中の「アサヒ ドライ・プレミアム」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 カステル・ブレサック・ボルドー・ブラン 2012 

8/28

BLAISSAC BORDEAUX BLANC 2012

生産者: カステル社
産 地: フランス ボルドー
格付け: A.O.C.ボルドー・セック
品 種: ソーヴィニヨン・ブラン70%、セミヨン30%
タイプ: 辛口
ALC: 12%
購入額: 1,058 円
購入店: うきうきワインの玉手箱
カステル・ブレサック・ボルドー・ブラン

フランス国内で、販売本数ナンバーワンの白ワインだそうです。

確かに、パリの街には、コンビニに300円、500円のワインが

山ほど並んでいます。

日本の大手ビールメーカーなどが、輸入して、

日本で、千円ぐらいで販売されている、ワインたちです。

要は、すべて、料理用です。

カステル・ブレサック・ボルドー・ブラン

このワインも、そんなレベルかなと思って、

うきうきワインの玉手箱さんから、 1,058 円で購入しています。

それにしても、迷惑な効果のないアベノミクスのおかげで、

輸入品の値段が、上がってしまって、庶民の生活は苦しくなるばかり!

レートがこんなだと、ワインの値段も上がってしまって、

ワインを購入する人がどんどん減っていってしまいます。

カステル・ブレサック・ボルドー・ブラン

ラベルには、1本1本シリアルナンバー入りです。

しょぼい集積コルクです。

緑がかった淡い黄色。

柑橘系の香り。

カステル・ブレサック・ボルドー・ブラン

複雑さの微塵も感じさせない、奥行きのない果実味が

ストレートに口の中に広がります。

底辺でバランスが取れた味わいで、味わうのではなく、普通に飲めます!

ボルドーの白の蜂蜜感は、弱いです。

爽やかな香りと軽やかな味わいの白と言ったところです。

カステル・ブレサック・ボルドー・ブラン
現在楽天で販売中の「カステル・ブレサック・ボルドー・ブラン」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 JUJU JAZZ LIVE 2014 BlueNote TOKYO

8/27

JUJU BlueNote TOKYO

JUJU 10th Anniversary Act #02

JUJU JAZZ LIVE 2014 with TAKUYA KURODA QUINTET from NY

今年は、4月6日の秦野文化会館でのドレスリハーサル

4月23日のNHKホール、以来の3度目のJUJU。

ブルーノートでのJUJUも、2011年から4年連続で開催されていますが、

2011年10月2012年8月2013年8月、皆勤賞で、今回も参加できました。

やはり、このレベルになると、アーチストの組み合わせにより、

同じ曲でも、まったく異なるアレンジにより、違う曲にに聞こえる。

しかも、大ホールと異なり、いい音なんだな~

いつ来てもいい場所です。

そもそも

ブルーノートに、日本人アーチストで来るとは、考えてもいませんでしたが、

10年以上来てなかった、ブルーノートに足を運ぶようになるきっかけは、

JUJUのjazzライブ

昨年の暮れには、ウエイティングフロアー奥に、バーも新設され、

自由席で早く来る場合には、うれしいスペースも出来ました。

JUJU BlueNote TOKYO

今回は、どうしても27日(水)しか、日程が調整できなかったのですが、

最終日、最終公演なので、なんと、ファンクラブ選考抽選で初の抽選もれ」!

久しぶりに、がっかりして、

他の日程でも抽選に申し込んでおけばと、後悔しきりでした。

ところが、

ところが、

22日(金)ブルーノートのサイトに、キャンセル空きの案内が、

これに気づいて、即効、申し込み。

JAM SESSION MEMBERS の強み発揮です(笑)

やっぱり、JUJUのライブは、必ず見れるようになってます。

JUJU BlueNote TOKYO

先に出来たモバイルファンクラブと後から出来た普通のファンクラブ

最近、日本のアーチストが、同じファンから、ダブルで会費を集めてるのが標準ですが、

日本の著名アーチストさん、そこまで、がめつくしないで、統合してくださいよ!

その分、ライブにいけますので・・・

若いファンの子達は、大変だと思いますよ!

IMG_20140827_211104

と言うわけで、ブルーノートに来る前に、ワインが1本

既に、おなかに吸い込まれていますので、

いつもの

「ギネス・ドラフト パイント」1,350円

ちなみに、ブルーノートは、+ サービス料10% + 消費税8%

やっぱり、黒ビールは、ギネス樽生です。

これに勝るものはありませんね。

IMG_20140827_211128

隣で、相方が、あやしいカクテルを飲んでいる。

何でしょうか?これ?

「リキッド スピリット」¥1,300

クラフトビールの個性的な味わいにオレンジと葡萄をプラスした

大人のビアカクテル。だ、そうです~。

KC460178

「サングリアブランカとシャインマスカットのジュレ・ソルベバジル」1544円

JUJU JAZZ LIVE 限定メニュー のデザート いただきました~

写真は、酔いが回って、ピンボケです。

JUJU BlueNote TOKYO

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑