Archive for 2015年12月  

 2015年 今年もお世話になりました>>ALL  神楽麦酒

12/31

伊勢角谷麦酒 神楽麦酒

伊勢角屋麦酒 神楽麦酒

今年1年間の「かせていただいた事」に感謝して、このビールです。

伊勢角谷麦酒 神楽麦酒

次回、伊勢神宮を訪れる際には、お神楽をあげたいと思います。

伊勢角谷麦酒 神楽麦酒

2回目の参拝で、様々な神宮の情報も得ましたし、

祝詞をあげてもらったり、中に入って参拝したいと思います。

伊勢角谷麦酒 神楽麦酒

そんなことを、思いながら、このビール

伊勢角谷麦酒 神楽麦酒 をいただくのは、それはそれで、一興と言うものですね。

伊勢角谷麦酒 神楽麦酒

それにしても、今年は、ビール山ほど飲みました。

今年はワインよりも、ビールが、圧倒的に多かったかもしれません。

伊勢角谷麦酒 神楽麦酒

皆様にとりましても、来年も 良い年でありますように。

酔っ払いおやぢのたわごとに、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

伊勢角谷麦酒 神楽麦酒

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 サントリー プレミアム・モルツ〈香るプレミアム〉 vs 〈香るプレミアム〉初摘みホップヌーヴォー

12/29

サントリー プレミアム・モルツ vs 初摘みホップヌーヴォー

サントリー プレミアム・モルツ〈香るプレミアム〉 

             vs 

プレミアム・モルツ〈香るプレミアム〉 初摘みホップヌーヴォー

サントリー プレミアム・モルツ vs 初摘みホップヌーヴォー

初摘みホップヌーヴォー は、2015年に生産されたホップを空輸し生産していますが、

そのフレッシュさえを、全面的に、押し出していますが、

実際に、飲み比べてみると、

私には、中将品の方が、美味しく感じます。

サントリー プレミアム・モルツ vs 初摘みホップヌーヴォー

販売店の人が言う、使っている材料は同じなので、変わりはないと言い切る人もいますが、

こうして飲み比べてしまうと・・・「正直、違うんですよね。」

香りは、正直、あまり違いがわかりません。

味は、通常品の方が、濃い。旨い。

なにせ、両方ともケースで買ってきて、しばらく飲んでましたが、

私は、通常品の方が好きだな。

プレモルの赤  コクのブレンド は、美味しくないですね。

黒ビールを、薄く加えている感じがして、私にはダメです。

来年の3月にも新しいの出るみたいです。

サントリー プレミアム・モルツ vs 初摘みホップヌーヴォー

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 サントリー プレミアムモルツ〈香るプレミアム〉 初摘みホップヌーヴォー

12/29

〈香るプレミアム〉初摘みホップヌーヴォー

「ザ・プレミアム・モルツ“初摘みホップ”ヌーヴォー※」
「ザ・プレミアム・モルツ〈香るプレミアム〉“初摘みホップ”ヌーヴォー※」

2015年11月17日(火)から全国で数量限定新発売

〈香るプレミアム〉初摘みホップヌーヴォー

2015年に収穫された、

世界最高級のザーツ産ファインアロマホップを使用

初摘みホップヌーヴォー

「ダイヤモンド麦芽」「天然水100%仕込」といった

「ザ・プレミアム・モルツ」の特長はそのままに、

2015年に収穫されたチェコ・ザーツ産ファインアロマホップを

空輸し、仕込みました。

みずみずしい“初摘みホップ”の香りをお楽しみいただけます。

初摘みホップヌーヴォー

今年も、たくさんのビールを飲みました。

プレモルは常時、冷蔵庫にいますが、今年は、このプレモルの青

香るプレモル 何ケース 開けましたかね?

これが一番うまいですね。

やっぱり、上面発酵のエールビールにかなうものはありまうせん。

昔の加熱処理されたビールの時代、ドライ一辺倒のスーパードライの時代、

そして、多種多様化した、バラエティーに富んだビールの時代。

そして、香り高き、エールビール(上面発酵)の時代の到来です。


初摘みホップヌーヴォー

香り高く、味があって、うまみたっぷりのビール。

量産体制の国産ビールでは、プレモルの青にかなうビールは出てきませんね。

初摘みホップヌーヴォー

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 キリン 一番搾り とれたてホップ 2015

12/28

キリン とれたてホップ

ホップの産地として有名な岩手県遠野市で、

今年の夏に収穫したばかりのホップを贅沢に使用した

「一番搾り とれたてホップ生ビール」を、

10月27日(火)から数量限定で全国発売

キリン とれたてホップ

今年で発売12年目を迎える「一番搾り とれたてホップ生ビール」

岩手県遠野産のとれたてホップがもたらす、みずみずしく華やかな香り

「一番搾り とれたてホップ生ビール」では、

収穫したばかりのホップを水分が含まれた生の状態で凍結させ、細かく砕いて使用

キリン とれたてホップ

毎年楽しみにしている、キリン 一番搾り とれたてホップ

今年の出来は、どんなもんかと、楽しみにしているわけです。

唯一の欠点は、他の年の生産分と飲み比べができない事。


キリン とれたてホップ

東北の震災の後に、東北の復興を願って、購入したのが初めてだったのですが、

その年のが一番おいしかったと思うのは、私だけでしょうか?

キリン とれたてホップ

ノーマルの一番搾りよりは、確実に香りが良いのですが、

年々、普通の一番搾りに近づいているような???

どおってことなくなってきてるような??

キリン とれたてホップ

こうして、様々なテイストのビール。

様々にベクトルを変更したビールが増えているのは、

ビールファンには、うれしい限りです。

キリン とれたてホップ

来年は、もっともっと、ホップのフルーティーさと、

ホップの苦みを強調した、東野のとれたてホップ期待しています。

キリン とれたてホップ

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 日の丸醸造 純米吟醸 まんさくの花 品川 あきた美彩館

12/25

品川プリンス ウィング高輪

品川プリンス ウィング高輪に、秋田県のアンテナショップがあります。

あきた美彩館

「あきた美彩館」

こちらの店頭に、秋田の様々なものが、並べられ、販売されています。

きりたんぽ、稲庭うどん、秋田の地酒など、など、見ているだけで楽しくなります。

その奥に、居酒屋+和食店 があり、ここで、食事を使用かと思ったのですが、

残念ながら、満席でした。

IMG_20151230_180339

秋田県横手市の地酒 日の丸醸造 純米吟醸「まんさくの花」 1,814円

IMG_20151129_205343

日本酒のうんちくは、私、全く知りません。

大吟醸が大好きで、いかにも日本酒っぽのは、苦手です。

1年以上の低温ビン熟成と言うのが、

他の吟醸酒と同異なるのかも、私には、よくわかりませんが、

IMG_20151129_205329

一言 飲みやすいお酒です。

フルーティーで、もちろん辛口ですが、コメの甘みがあります。

IMG_20151129_205339

バックラベルに書いてある通り、何の料理にも合うと思います。

IMG_20151230_180849

今回、お預けだった、こちらでの一杯 

またの機会にお邪魔したいと思います。

 

 

あきた美彩館

夜総合点★★★☆☆ 3.0

関連ランキング:郷土料理(その他) | 品川駅高輪台駅北品川駅

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑