Archive for 2014年11月  

 桔梗屋 銘菓 信玄桃 こだわって作られてますね。このお菓子

11/27

桔梗屋 銘菓 信玄桃

中央道上り、双葉サービスエリアで、

「銘菓 桔梗屋 信玄桃 6個入り」540円

パーキングに、こんな感じで、積みあがっていまして、

作っているのは、信玄餅で有名な、桔梗屋

しかも、

安い!たった、540円で、見た目のインパクト抜群のお土産です。

桔梗屋 銘菓 信玄桃

ももの、出荷箱をそのまま表現

「荷札」まで、ついています。

この段階で、わらかしてくれます。

桔梗屋 銘菓 信玄桃

こんな感じで、6個入っていまして、見た目は、120点。

この箱を開けた段階で、桃の香りが、ぷ~ん が、もっとほしいですね。

桔梗屋 銘菓 信玄桃

まあ、見事なピンクです。

桃の下の方が、ピンクが薄くなっていて、

本物の桃のように、グラデーションがリアルです。

桔梗屋 銘菓 信玄桃

餡のなかに、桃のゼリーが入っています。

これが、桃のテイストを作っていますが、弱いような気がします。

もっと、桃の味濃くてよいのではないでしょうか?

あんことのバランスを取るのに、

このぐらいがベストと判断したのでしょうかね?

でも、やっぱり、桃の香りがもっと、もっと ほしいですね~

それだけが、不満ですね~

関連ランキング:その他 | 竜王駅

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 メッツア・コロナ  ピノ・グリージョ 2012

11/21

MEZZA CORONA Pinot Gridgo 2012

生産者: メッツァコロナ社
産 地: ドロミーティ
格付け: IGT Dolomiti
品 種: ピノ・グリージョ
タイプ: 辛口
ALC: 13%
購入店: OKストア
メッツア・コロナ  ピノ・グリージョ 2012

北イタリアトレンティーノに本社を構えるメッツァコロナ社は、

1904年にぶどう栽培農家の協同組合として設立された会社です。

サッポロビールが輸入元です。

近所のスーパー OKストアで、数百円で、料理用に購入した白ワインです。

スクリューキャップの、安物イタリア白ワインですが、

ちょっと、味見と思って・・・

何気に、半分飲んでしまいました。

メッツア・コロナ  ピノ・グリージョ 2012

イタリアワインの格付けは、イタリアのワイン法で、

上位から、DOCG・DOC・IGT・VdT に分類されます。

「IGT」(Indicazione Geografica Tipica)

インディカツィオーネ・ジェオグラフィカ・ティピカ は、

2009年8月より、

「IGP」(Indicazione Geografica Protetta)

インディカツィオーネ・ジェオグラフィカ・プロテッタに切り替わっています。

PA150185

スクリューキャップですね。

色は、薄め。

宣伝文句の、「熟した果実と樹木を思わせるバランスのとれた香り。」

って、何でしょうかね??

冷蔵庫で、しっかり冷えていたのもあって、香りも、薄めです。

一口飲んで、冷やしすぎだなぁと思ったので、そのまま、放っておきました。

イタリアの安ワインて、まずっって、捨てちゃう程に、不味い事は、一度もありませんで、

うまいって喜ぶこともありませんが、まあ、飲めてしまうから不思議です。

すっきり、酸味もまろやかなワインです。

メッツア・コロナ  ピノ・グリージョ 2012

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 ベーカリー南 オリーブカクテル アンチョビ風味

11/20

ベーカリー南

港北ニュータウンで、ナンバーワンのバゲットを作る、お気に入りのパン屋さん。

この店のフランスパン、間違いなく美味しいです。

ベーカリー南

今日は、ちっこいのしか残っていませんでした。

170円だったかな?

最近、「バゲット南」に出会えません(笑)

確認してから、行けよってか??

ベーカリー南

バゲット南でなくても、小麦の香りのするパンです。

おいしいですね

ベーカリー南 オリーブ

レジ前のショーケースに、エシレバターに並んで、こんなものが・・・

「自家製オリーヴカクテル アンチョビ風味」650円

スペイン産のグリーン、ブラックのオリーヴと、オーストラリア産のセミドライトマトを、

自家製のアンチョビソースで、マリネ。とのことです。

ベーカリー南 オリーブ

確かに、このドライトマトが、効いています。

アンチョビって、どうしてこんなに手軽でおいしんでしょうね。

ちょっとしたところが、プロ仕様ですよね。

最高のつまみゲットです。

ベーカリー南

「パン・オ・フィグ」300円

これも、私の大好きな、イチジクの入ったフランスパンです。

このパンも、シンプルですが、そのお店ごとの、職人さんの腕の見せ所で、

お店によって、似て非なるものが、置いてあります。

ベーカリー南

ベーカリー南さんの、 パン・オ・フィグ

イチジクが、なぜか(と言っては失礼かもしれませんが)おいしいんです。

パンは、フランス田舎パン 普通に〉おいしいです。

ベーカリー南

「ゴルゴンゾーラとクルミのパン」 270円

これも、チーズ好きが、思わず手を伸ばしてしまうパンですね。

ゴルゴンゾーラと言っても、ブルーチーズダメな方でも食べれるようなパンです。

クルミの食感と香ばしさが、いいね。

ベーカリー南

でも、ブルーチーズ愛好家には、ゴルゴンゾーラ足りません(笑)

私は、これに、ゴルゴンゾーラを載せて、軽くトーストします。

私には、美味しくてたまらないのですが、

部屋の中が、ブルーチーズの香りが充満で、怒られます。

 

 

ベーカリー 南

昼総合点★★★★ 4.4

関連ランキング:パン | センター南駅

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店 コートダジュール

11/19

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店

曙橋では有名なケーキ屋さんが、港北ニュータウンに進出。

早いもので、オープンしてから、もう3年以上経つと思います。

「パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店」http://www.laviedouce.jp

建物だけでなく、敷地も広く、駐車場も広く、

イートインスペースもある、大型店舗のケーキ屋さんで、スタッフもたくさんいます。、

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店

家内がお店のスタッフの方に、お願いして作っていただいた、バースデーケーキです。

「コートダジュール 18cm角」 4,104円

さすがのセンスです。

こういうケーキを、わざわざ用意していただけるケーキ屋さんっていいですよね。

スタッフの方の応対も、親切だったそうですよ。

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店

イチゴムースとグレープフルーツムースのコラボです。

我が家に、約1名、生クリームで、胸焼けするという輩がおりますので、

そんな人でも、あっさりと食べることのできる、ケーキです。

スポンジは、あまりきめ細かくありません。

わざと、このように仕上げているのでしょうか?

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店

まあ、甘いものは甘く、酸っぱいものは酸っぱく、苦いものは苦く、

ワンピースのケーキの中で、様々な食感やテイストを求める

わがままな、私には、このケーキは、上品すぎです。

もっと、変化がほしいですね。?

フランスでも賞を取っている、パティシエがやっているお店とのことですが、

フランスでも、こうした甘さ控えめのケーキが受けるのでしょうかね?

日本人の口に合わせ、日本人の甘さ控えめの健康思考に合わせて

こうした、ティスト設定は、私には、かなり残念ですね。

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店

「ジゼル」 421円

さすがの都心・横浜プライス 高級ケーキですね。

最近、慣れてしまって、なんとも思いませんが、

ちゃんとしたケーキ屋さんでは当たり前のプライスです。

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店

ジゼルは、フランボワーズとピスタチオのケーキです。

そこそこのお店には、大抵あるような定番のケーキです。

周りがフランボワーズのムースで中にピスタチオのムース

底は、サクサクのガレットです。

ピスタチオをあまり感じませんね。

このクラスのケーキ屋さんの作品ですからね~

う~ん いまいち

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 横浜店

「デリス」378円

マカロンも乗った、フランボワーズのケーキ

下の方のフランボワーズのコンポート部分がポイントですね。

木いちご尽くしです。

ムースとスポンジと一番上のじゅれ部分まで6層ぐらいある、手の込んだケーキのわりに、

肝心の木いちごの酸味が、ぼやけてるんですよね~

見た目は、素晴らしいんですがね~

これも、いまいちですね~

ほかの方のレビューにもありましたが、「パンチに欠ける」というのが、

率直な感想です。

確かに、手抜きはなしで、美味しいのですが、

変化する、食感とテイストがほしい。

ワンピースの小さいケーキの中に、もっとたくさんの物語がほしいですね。

このお店も、残念ながら、リピートは、なさそうな感じですね。

 

 

関連ランキング:ケーキ | センター南駅センター北駅

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 カステル バロン・ド・レスタック ボルドー 2011

11/16

BARON de LESTAC 2011

生産者: カステルグループ
産 地: フランス ボルドー
格付け: A.O.C.ボルドー
品 種: ソービニヨン・ブラン
タイプ: 辛口
ALC: %
購入額: 1,274 円
購入店: うきうきワインの玉手箱
BARON de LESTAC 2011

ヨーロッパ最大のワイングループカステルグループの自信作

BARON de LESTAC 2011

カステル(CASTEL)を、ひっくり返して命名された、レスタック(LESTAC)

その、思い入れの度合いが、うかがえます。

柑橘系のさわやかな香りとすっきりした酸味が心地よい

調和のとれた、白 との事で、ウキウキワインの玉手箱さんより、

1,274円で購入です。

BARON de LESTAC 2011

大迷惑な、アベノミクスによる、日銀の介入による、異常な円安のおかげで

ワインの値段が上がってしまって、本当に困りものです。

円の価値がここまで落ちる政策は絶対に間違っていますね。

話は戻って、このワインのエチケットの樽のマークが描かれ

1本1本ロットナンバーもいれられ、生産者のしっかりした管理体制がうかがえます。

そんな前振り、というか、宣伝文句につられての購入ですが、

正直な話、今回は、派手な宣伝文句に踊らされただけのようですね。

BARON de LESTAC 2011

アメリカンオーク樽を使用しての熟成とのことですが。

あまり、樽香を感じません。

ましてや、バニラやバターの香りなんて全く感じません。

色も薄いですが、香りも全体に弱いです。


BARON de LESTAC 2011

ボルドーお得意の、はちみつテイストもありません。

セミヨンの苦み、うまみ、甘さを、かすかに感じますが、

全体に味も香りも薄いので、冷やしすぎには、要注意ですね。

白ワインの、味の濃いのがダメな方向けの白です。

サントリーが輸入元なので、輸入元が分かっていれば、購入しなかったワインですね。

トヨタの自動車のように、万人に愛される車を作るので、

特徴もなく、面白さに欠ける車しか出来上がらないのと、同じですね。

BARON de LESTAC 2011
現在、楽天で販売中の「レスタック ボルドー 」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑