Category No.フレンチ  

 念願の『花御殿』 文化財に泊る!箱根宮ノ下・富士屋ホテル 

10/24

昭和11年建築・登録有形文化財「花御殿」

一生に1度は、泊まってみたいと、思っていた、

箱根宮ノ下・富士屋ホテル「花御殿」です。

昭和11年建築・登録有形文化財「花御殿」

この姿を見た覚えのある方は、多いと思います。

『花御殿』箱根宮ノ下・富士屋ホテル  http://www.fujiyahotel.co.jp/

昭和11年建築・登録有形文化財「花御殿」

昭和11年建築・登録有形文化財「花御殿」に、

やっと念願かなって、お泊りできました。

誕生日とか結婚記念日とか、銀婚式は過ぎてしまったし、

金婚式は、まだまだ先。何の記念日でもありません。

思い立ったら、温泉 ♨  いつもの 気まぐれです。

『花御殿』箱根宮ノ下・富士屋ホテル

今回の宿泊プランは、

◇◆お客様に人気「花御殿」のお部屋を確約!花御殿満喫プランです♪◆◇

憧れの花御殿へ宿泊♪ 『花御殿物語』 (1泊2食付)

登録有形文化財【花御殿】 デラックスツイン(34~41平米)指定

全室に天然温泉を引いております。

1部屋2名 合計料金 64,856円 (税込)

入湯税と、夕食のワインでの追加料金、約1.3万円

昭和11年建築・登録有形文化財「花御殿」

【特 典】
■ご宿泊部屋の花をイメージした“花御殿カクテル”をお1人様1杯プレゼント
■“花御殿絵葉書”1人3枚をプレゼント
■チェックアウトを12:00まで延長(通常11:00)
■ご滞在のお部屋にバスローブをご用意

【ご夕食】
■ワンランク上のフランス料理ディナー「富士屋浪漫」
メインダイニング「ザ・フジヤ」にて 

【ご朝食】
■アメリカンブレックファースト
メインダイニング「ザ・フジヤ」にて 

納得の贅沢なプランなのです。

昭和11年建築・登録有形文化財「花御殿」

全43室に異なる花の名前が付けられており、

ドアやルームキーにも同じ花が描かれており、

かつて外国の方専用ホテルとして営業していた名残を細部に残します。

『花御殿』箱根宮ノ下・富士屋ホテル

部屋の鍵一つで、絵になるのがすごいです。

昭和11年建築・登録有形文化財「花御殿」

日本の格式高き、クラシックホテルの本館ロビーのある建物です。

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

こちらは、「西洋館」

部屋のお風呂は、猫足のバスタブだそうです。

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

まあ、いちいち、絵になるのが、富士屋ホテルですね。

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

さすがの一言です。

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

午後4時から、宿泊者参加無料の、館内ツアー

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

歴史のあるクラシックホテルの凄いところです。

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

和洋折衷の趣と時代を感じなら、館内一周。

昭和11年建築・登録有形文化財「花御殿」

お部屋の、このクラシックな雰囲気は、いかがでしょう?、

角部屋で広々ですし、天井が高くてびっくり。

ドアノブの位置が、やたらに高くてびっくり。

クローゼットが、3畳ほどあり、広くてびっくり。

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

部屋の広々バスルーム、とにかく明るくて清潔。

アメニティーも充実しています。

各部屋に温泉が来ています。

蛇口をひねっても、待てど暮らせど、温かい温泉が出てきません。

「しばらく時間がかかります。捨て湯して下さい。」とは、

注意書きがありますが、時間がかかりすぎ。

ここは、イタリアのホテルかと・・・

あきらめて、出しっぱなしで、しばらく待つことにしました。

30分ぐらいして、やっと暖かいの来ました~~

無色透明のキレイな温泉です~

富士屋ホテルメインダイニング「ザ・フジヤ」

ディナーは、メインダイニング「ザ・フジヤ」

メインダイニング「ザ・フジヤ」

このメインダイニングは、天井も高く、装飾も見事ですが、

メインダイニング「ザ・フジヤ」

さらに、当時のオーナーの遊び心が、様々なところに見え隠れしています。

フランス料理ディナー「富士屋浪漫」

お待ちかねのディナー

テーブルには、この、飾皿  富士山と花御殿です。

ランス料理ディナー「富士屋浪漫」 

単独ですと、13,340円のコースです。

ディナーの様子は」、次の記事で・・

http://umai.tv/34715

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

食事も終え、ロビーのソファーで、

ぼ~っとしたり、ゆっくり時が過ぎていきます。

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

せっかくなので、大浴場へ、

以外にも男湯は、狭い❗四人も入ればいっぱい。

女風呂の方がちょっと広かったみたい。

これなら、部屋で温泉がいいね?

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

おやすみなさい。

富士屋ホテルコーヒー

目覚めも良好

富士屋ホテルコーヒー

朝のコーヒーは、部屋に用意されてるのですが、

富士屋ホテルコーヒー

これも、富士屋ホテルブランドです。

富士屋ホテルコーヒー

朝の珈琲を飲んで、

温泉の湯を貼り替えて、朝風呂にゆったり漬かり、

至福のひと時です。

メインダイニング「ザ・フジヤ」

朝食は、昨夜と同じ、メインダイニングです。

こんなに明るく、広くて、豪華なダイニングなのです。

天井を見上げると、その豪華さが、良くわかります。

本当に凝った複雑な造りです。

富士屋ホテルメインダイニング

別の(夜はバーになっている)場所での、

ビュッフェスタイルの朝食もセレクトできるのですが、

メインダイニングでの、注文する普通のスタイルの朝食をセレクト

富士屋ホテルメインダイニング

こんな感じでセットされた、席に案内されました。

前日と異なり、今日のお天気はいまいちです。

富士屋ホテルアメリカンブレックファースト

目覚めのオレンジジュース

朝のフレッシュジュースって、美味しいですよね。

富士屋ホテルアメリカンブレックファースト

見た目普通のサラダですが、

野菜がフレッシュです。

ラディッシュ、クレソンに土の香りが残ります。

近所の取れたての野菜なのでしょうか?

富士屋ホテルアメリカンブレックファースト

私、酒がなくても何とかなりますが、

コーヒーがないと生きていけない人間ですので、

朝から一日中、何杯もコーヒーを飲みます。

飲んでない日は、コーヒー飲んで、ゆったり眠る人間です。

富士屋ホテルアメリカンブレックファースト

私の方は、アメリカンブレックファーストで、

トーストとクロワッサンです。

富士屋ホテルアメリカンブレックファースト

トーストというか、食パンが美味しいです。

富士屋ホテルブレックファースト

クラシックホテルの使い込まれた銀食器は、趣ありますね。

富士屋ホテルアメリカンブレックファースト

ストロベリージャムが凄いことになってます。

甘みも程よくおいしいのですが、

なにせ果実がそのまま残っている状態のジャムなので、

苺好きにはたまりません。

富士屋ホテルアメリカンブレックファースト

私が、どうしても食べたかった、老舗ホテルのオムレツです。

「マッシュルームオムレツとソーセージ」です。

写真は、このワンカットだけで、早速、食べました。

ピンボケしていたらアウトでした。

トロトロで、美味しくて、あっという間に食べてしまいました。

富士屋ホテルケーキブレックファースト

こちらは、家内が注文した、

「ケーキブレックファースト」のメイン

フレンチトースト富士屋風

富士屋ホテルケーキブレックファースト

我慢できずに、一口だけ、味見させてもらいましたが、

まあ、それは、美味しい事!

世界一の朝食と銘打つ、赤レンガのホットケーキよりも、

都内各地の群がるフレンチトーストよりも、はるかに大人の味です。

宿泊料金に含まれない場合は、

大満足の朝食でした。

箱根宮ノ下・富士屋ホテル

レイトチェックアウト12時だと、

本当にのんびり出来て、贅沢な一時を過ごせますです。

夫婦で、この年になったからこそ、

良さの分かる、クラシックホテルの旅!

 

 

富士屋ホテル

夜総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:旅館 | 宮ノ下駅小涌谷駅彫刻の森駅

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 渋谷 Bistro Rojiura 気張らない日常のうまい酒とうまい料理

3/24

渋谷 Bistro Rojiura

Bistro Rojiura ビストロ ロジウラ

ミシュランガイド2015、ビブグルマンに選出されたお店です。

皆さんのレビューで、紹介されているとうり、

まさに、「路地裏」に、お店があります。

渋谷 Bistro Rojiura お通し

テーブルチャージ 300円 x 2人

お通しのナッツですが、くるみをローストしています。

良い香りです。

いいつまみです。

まあ、この、くるみだけで、この後のお料理に期待が膨らみます。

渋谷 Bistro Rojiura ハム

自家製ハム盛り合わせ 

色もきれいなピンク色、

少し、厚めにスライスされ、食感もよく

塩加減も程良く出来上がっています。

私のへっぽこ写真の見た目以上に、実際は美味しいです。

渋谷 Bistro Rojiura ワイン

このお店のワインセレクトは、さすがの一言です。

リーズナブルな価格帯の飲みやすいワインを置いています。

日本の飲食店は、大手酒販メーカーの縛りとかで、

自由に仕入れできないようなお店も多くあるのですが

フレンチ系では、ワインだけは自由に仕入れてほしいものですね。

出てきたワインのバックラベルの輸入元を見て、がっかりする事多々ありますからね。

渋谷 Bistro Rojiuraワイン

château Lagrave Paran 2006 Bordeaux Superieur

シャトー ラグラーヴ パラン 2008 5,184円

ソルテーヌの対岸に位置する、アントゥルドメールの

ラフォン家の所有するシャトーが作る赤、、

メルロー40%、ガベルネ・ソーヴィニヨン30%、カベルネ・フラン30%

こだわりのフレンチオーク熟成 12ヶ月

基本、早飲みようの赤が多い、中洲地区の赤ですが、

6~7年の時を経て、タンニンも落ち着いて、かと言って、軽すぎず

飲みやすいボルドーです。

市場価格で、1500円~2000円ぐらいのボルドーを

5千円程で飲ませてくれるワインセレクトが、

お客にとって、一番うれしいのです。

こちらの、ビストロ・ロジウラさん、

市場価格の2倍ちょいの良心的なレート設定ですから、

ワイン好きには、何より、うれしいお店です。

渋谷 Bistro Rojiura タルタル

「グリーンアスパラとサーモンのタルタル 温泉卵 」864円

アスパラの食感がアクセントになっています。

抜群に美味しいです。

渋谷 Bistro Rojiura タルタル

このバゲット自体も美味しいです。

どこのバゲットでしょう?

日本の洋食店は、料理がおいしくても、

パンがまずいお店がとにかく多くてがっかりさせられます。

仕入れ原価を下げたいのはわかりますが、

パンを軽視しすぎのお店が多いのです。

こうやって、まともなバゲットが出てくると、ご機嫌です!

渋谷 Bistro Rojiura 鴨肉

「北海道産合鴨のロースト」 2,376円

ローストしてから、アルミ箔に包んで、硬くならないように、予熱で火を通す。

程よく中心部はピンク色。

ソースも、シンプルなんですが、さすがプロの味。

渋谷 Bistro Rojiura 鴨肉

写真は、半分づつに、とりわけでいただいて、

こんな、ワンディッシュに仕上がっています。

センス抜群です!

渋谷 Bistro Rojiura パン

「グリュイエルチーズ ~自家製パン ~」 324円

バゲットがおいしかったので、自家製パンを注文。

渋谷 Bistro Rojiura パン

牧草や干草を食べた牛のミルクから作られる「グリュイエル」

パンになると、牧草や干草は感じませんが、チーズの良い香りです。

渋谷 Bistro Rojiura フルム

チーズの盛り合わせ 1,728円

盛り合わせではなく、ブルーチーズだけにしてもらいました。

フルムダンベールです。

ナッツィーな、感じが好きなんですね。

渋谷 Bistro Rojiura デザート

「ホワイトチョコレートの球体 苺とジャスミン」 1,296円

見てください、このキャンバスを!

これを喜ばない人は、いないでしょ!

渋谷 Bistro Rojiura デザート

ホワイトチョコレートの球体の中にも・・・

これ、説明やめときます。

渋谷 Bistro Rojiura アイス

実際に、みなさんの視覚と味覚で、楽しんでくださいね。

渋谷 Bistro Rojiura 珈琲

コーヒー

本日のしめくくりの珈琲ですが、コーヒーも手を抜いていません。

わずかに酸味のある、珈琲です。

渋谷 Bistro Rojiura 水

久しぶりに、楽しいひと時でした。

気張らない日常での、うまい酒とうまい料理。、

また、大人な時間にお邪魔したいと思います。

ごちそうさまでした。

 

 

ビストロ ロジウラ

夜総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:ビストロ | 神泉駅渋谷駅明治神宮前駅

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 シャンパンビストロ オランジェ orange 東京ミッドタウン

4/19

オランジェ orange 東京ミッドタウン

東京ミッドタウン の シャンパンビストロ オランジェ (orange)

テーブル席の上に、というか、頭の上に 本棚のオブジェ

ハリーポッタ?  ナンなんでしょうか??

「フレッシュなオレンジの香り漂う、シャンパンビストロ」との

キャッチですが、オレンジの香り、してたかなぁ?? 

オランジェ orange 東京ミッドタウン モエ

お店の入り口には、私の愛する、庶民のシャンパン「モエ」が、並びます。

モエにつられて、お店に吸い込まれました。

ちょっと軽く、時間つぶしに一杯と言う事で

オランジェ orange 東京ミッドタウン モエ

「モエ・エ・シャンドン」1,260円 → ハッピーアワー 630円

早速、モエ で 乾杯です!

25年前、パリから車で約2時間のエペルネにある、

「モエ・エ・シャンドン」を訪れ、ドンペリニオン卿の像に挨拶し、

ブドウ畑のステンドグラスを見て、地下セラーを見て大感動して以来、

我が家の定番は、モエ  いつ飲んでも、安心のおいしさです。

オランジェ orange 東京ミッドタウン ハム

「ハモンイベリコの生ハム」 980円

きれいなピンク色 イベリコの証です。

間違いないおいしさですね。

980円で、付け合わせもなしで、そのままですから、

原価がそこそこ高いので、仕方ないが、もう少し量が欲しいよね。

オランジェ orange 東京ミッドタウン ハートランド

「ハートランド生」680円 → ハッピーアワー 340円

ハートランドは昔から旨いよね~ 

家でも、良く飲むので、このグラス欲しいです。

オランジェ orange 東京ミッドタウン ハートランド

昔々は、缶もあったんだけど、今は、500mlの瓶しかありませんが、

復活してくれていて、うれしい限りです。 >>キリンさん

オランジェ orange 東京ミッドタウン ポテト

「フレンチフライと黒トリフ(ハーフ)」 780円

このポテトが、本日のメインじゃないけど、このお店の名物料理ですね。

初体験&感動ものでした!

目の前でトリフをスライスしてくれるのですが、香りがすごい

フライドポテトに、トリフオイル&黒トリフスライスで、

こんなにおいしくなるとは、超シンプルなのに、めちゃうまです。

隣のお席の方まで、つられて注文です。

ちなみに、レギュラーサイズは、1,100円

ハートランド

家内は、そのまま、モエをおかわりしていますが、

私は、ポテトのおかげで、ビールが止まりません。

オランジェ orange 東京ミッドタウン マカロニ

「ブルーチーズとマカロニのオーブン焼き」820円

これもまた、旨いですね。

オランジェ orange 東京ミッドタウン ブルー

ブルーチーズ好きには、、さらにゴルゴンゾーラをたっぷりと足したいぐらいで、

ブルーチーズがもの足りませんが、旨いのは旨いです。

普通の方が、食べれるような、味付けになっています。

オランジェ orange  ギネス

「ギネス瓶」 780円 → ハッピーアワー 390円

恐るべし! ハッピーアワー

原価というか、酒屋で買う値段です(笑) 

オランジェ orange 東京ミッドタウン かき

本日のメインは、メニューにない

「サーモンと牡蠣のグラタン」 1,580円

このクリームソースがたまりません。

おいしいです。

オランジェ orange 東京ミッドタウン サーモン

牡蠣がクセもなく、ぷりぷりでおいしいですね。

家庭で出来ない料理です。 いい仕事してます。

オランジェ orange 東京ミッドタウン メニュー

お店の外にあった、メニュー看板の写真です。

オランジェ orange 東京ミッドタウン

恐るべき、ハッピーアワーのドリンク看板です。

平日の16時から19時までだと思いましたが、確認して下さい。

 

 

シャンパンビストロ オランジェ

夜総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:フレンチ | 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 渋谷 bed うまい料理 & うまいワイン

11/11

渋谷bed かき

渋谷のおいしいものが食べれる隠れ家で、ゆったりとした時間をすごしてきました。 

和風の皿に盛られた、フレンチ。 『 SHIBUYA bed 』

大きなカウンター + すわり心地の良い椅子。 小粋な空間です。
 
 
お料理の正確な名前は、控えてきませんでしたので、分かりませんが

広島牡蠣のお料理です。

牡蠣がスモークされていて、ものすごく濃厚です。

バラエティーにとんだフレンチの牡蠣料理の旨さは、

生ガキにレモンと決め付けている私には、計り知れない領域です。

渋谷bed

ほろほろ鳥&きのこのお料理です。

二人分に、取り分けられています。

香り この 香りがたまりません。

ソースは見た目濃厚ですが、シンプル 鳥のうまみが真っ直ぐに来ます。

うまいです。

渋谷bed 自家製パン

上の写真の、自家製パン パンは、普通においしいのですが、

写真の左端に写っているバターが、只者ではありません。トリフバターです。

朝からはちょっとと思うほど、濃厚なトリフの香りが発って来ます。

バター自体の香りまで、なぜか濃厚に感じてしまいます。

旨いですね~

渋谷bed チーズ

メニューのないお店なので、チーズの盛り合わせもおねがいしました。

ゴルゴンゾーラとシェーブルチーズ、ミモレットとブリーチーズです。
 
 
遅い時間 夜の10時まわってからお邪魔してますので、

夕飯は、とうに済んでいますが、小腹がすいて来たというか、

旨いつまみで、一杯やりたかっただけなのですが、

知り合いに、ちょっと行って見ればと教えていただきまして、

メニューに金額の入っていないお店にやってきました。

渋谷bed ビール

飲み物は、まず最初にいただいた、ビールです。

ちょっと、のどが渇いていたので、とりあえずビール。

生ビールの銘柄は聞きませんでしたが・・・

生ビールは、いつ飲んでも旨いです。

渋谷bed ほしぶどう

ワインも、いろいろと戴きました。

写真を撮りたくても、店内、いい雰囲気で、暗いので、

フラッシュなしでは、ちゃんと撮れてませんね。

さすがにこの雰囲気のお店で、大の大人が、写真取れませんでした。

数少ない、かろうじてお店で切る写真の中で、

こちらのワインが、干しぶどうテイストのワイン。

この微妙な甘さが。クセになるワインです。

ボルドーしか分からない私には、深すぎて、ついていけません。

渋谷bed シャルドネ

白も、何杯か戴きました。

シャルドネをいただいたのと、

普段、余り口にしない、聞きなれない銘柄のと・・・

渋谷bed 白

唯一、ボトルの写真がまともに写っていたのが、こちらのオーストリアワイン。

私も、年間100本は、ワイン飲をむ人間ですが、

正直、オーストリアのワインは、初めて口にします。

スクリューキャップで、な~んだと思ったら、

中身は、まとも、と言うか、結構複雑な香りが発って来ます。

高級ワインのような・・・・

オーストリアのワインは、ほとんどが、スクリューキャップとのこと。

スクリューキャップ=安物ワインと言う偏見は、オーストリアではNGのようだ。

渋谷bed トリフバター

最後に、おみあげに頂戴した、「トリフバター」です。

常連さんだけに、渡してるのかな?と思っていたら、

帰りに、私たちにも プレゼント。
 
 
 
東急本店の向かいの、テナントビルの2階です。

入り口 2重扉です。 それだけで、知らない方は、帰って行きます。

2枚目の扉を開けると、どかんとカウンターが広がり、いかにもな高級メンバーズバー。

一見客が入れないしゃれた雰囲気です。

実際に、常連さんか、紹介のお客様しかいないでしょうね。

超高級料亭や高級クラブのように、

一見客お断りの、後日清算のシステムの店かと思いました。

時たま予約の電話も入ります。席が空いてるかの確認の電話でしょうね。

カウンターで、旨い料理と、旨いワイン。

ソムリエとシェフの二人でやっているお店のようですが、

二人とも、凛とした、高レベルの接客をします。なんか気持ちいいです。

プライスのないお店。 

金額を見ないで、カードで支払い。

たまには、そんなお店もいかがでしょうか?

まさに、大人の隠れ家 bed と言う店名も納得。

是非、舌の肥えた方と一緒にお出かけ下さい。

或いは、一人で夕飯。旨い料理と旨いワイン。かっこよすぎだ~

いい店です。

 
 

シブヤ・ベッド

夜総合点★★★★ 4.2

関連ランキング:バー | 神泉駅渋谷駅

 
 

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 渋谷 IZAKAYA VIN (イザカヤ・ヴァン)

8/5

渋谷 IZAKAYA VIN

渋谷 IZAKAYA VIN 渋谷のなかなか怪しいエリアに店はあります。

井の頭線の高架下したと言うか、マークしティーが出来る前でしたら、
特に怪しいエリアでした。

このお店も、外見を見ただけで、ふらっと入る事は、出来ない感じのお店です。
食べログの、口コミがなければ、訪れる事はなかったでしょう。

渋谷 IZAKAYA VIN 生ハム

「生ハム」1,500円

付け合せのピクルスがうまかった。きっとこのお店の自家製かな?

どこのか聞くの忘れました。

イタリア、スペインの生ハムも散々食べていますが、
フランスも含めて、種類が多すぎてさっぱいっわかりません。

同じ物購入しても、味が平気で異なるしね~

渋谷 IZAKAYA VIN トリッパ

「ドリッパ」 1,300円

イタリアンを出すお店の定番料理ですが、
最近では、ファミレスや、その辺の居酒屋でも、あるらしい。

そんな、一般的な家庭料理なのですが、
「ドリッパ」の美味しいところは、他の料理もうまい!

チーズを頼むと、お店のレベルが判るのと同じです。

ここのも、うまいぞ~

あつあつの時にうまいのは当たり前!

ちょっと冷えてきても、うまい!

渋谷 IZAKAYA VIN バゲット

「バゲット」

これは、ちょっとありきたり。
ぜんぜん いたって ふつう。

渋谷 IZAKAYA VIN シビエハンバーグ

「鹿と牛のハンバーグ」1,800円

このお店の黒板に書かれているメニューの中に、
シビエ料理が、ライナップされている。

ブシっとやっちゃって下さいとのことで、ナイフを立てると
TVのグルメ番組のワンシーンのように、
「肉汁が上に飛びあがる」すごい!と言う思いと、もったいないという思いが・・・

鹿肉のおかげで、すっごくあっさりしたハンバーグ。
ですが、コク、うまみの塊です。
肉汁が、あふれ出た、デミグラソースが、最高!

バゲット追加でお願いして、このソースにも食らいつく!

うまい!

渋谷 IZAKAYA VIN チーズ

「チーズ盛り合わせ S」 1,900円

今日頼んだ、お料理の中で、一番お高いのが、
このチーズ盛り合わせサイズ

やっぱり、いいお店には、いいチーズがある。

写真 奥から ドライいちじくは良いとして、

グラスカップに入っているのが、
熟成してとろとろのウォッシュチーズ うますぎます。
ベルトーの「エポワスAOP」です。

ブリーチーズ、オレンジ色のが「ミモレット」 

シェーブルチーズの「サントモール・ド・トゥーレーヌAOP」も、絶品です。

こんな、高級なうまいチーズを、出していただければ、お値段納得です。

Château PICQUE CAILLOU 2006

「Château PICQUE CAILLOU 2006」 7,800円

ボルドー市の南、Ch.オー・ブリオンのある、
AOCペサック・レオニャン の 赤 
カベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロー50%

リンデルの高級グラスで飲むと、香りが変わるんですね。

うまいっす!

このお店、店名に「VIN」と付けるだけあって、そそるワインリストです。
ボルドー、ブル共に、高級品までずらりとそろっています。

グラスワインも、結構 よさげな物が、開けられていましたよ~

渋谷 IZAKAYA VIN

外にも、その日のおすすめメニューやグラスワインが書いてあって良心的なお店です。

1階と3階は禁煙席ですが、2階は、喫煙可能みたいでした。

一人で来店している若いお客様もいらしてましたし、
美味しい一皿に、美味しいワインを数杯で、夕飯かな~ いい感じです。
はっきり言って、大人のいいお店です。
 
 

IZAKAYA VIN

夜総合点★★★★ 4.3

関連ランキング:フレンチ | 渋谷駅神泉駅

 
 
食べログ グルメブログランキング

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑