Archive for 2013年11月  

 北海道のホワイトコーン とうもろこし

11/29

北海道のホワイトコーン とうもろこし

しばらく前の写真ですが、アップしてませんでした。

北海道のホワイトコーン 

生で食べても甘い 白いとうもろこし

初めて「生」食べた時には、驚きましたね。

ゆでていないのに、おいしいとうもろこしの存在は驚きでした。

今年も良いできのようで、おいしく戴きました。

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 善光寺門前 根元 八幡屋礒五郎  日本三大七味唐辛子

11/26

善光寺 七味唐からし根元 八幡屋礒五郎

日本三大七味唐辛子、「長野・善光寺門前 七味唐辛子 根元 八幡屋礒五郎」 

東京・浅草寺門前「やげん堀(中島商店)」、京都・清水寺門前「七味家」

七味唐辛子の元祖とか初代とかいい方はいろいろありますが、ここは、根元

全国に様々な七味があるのでしょうが、

私は、だれが何と言おうが、七味唐辛子は、ここのです。

風味は、ピカイチだと思います。

創業 1736年(元文元年) の老舗で、

お店は、昔っからここにありますが、いつからか今のきれいな店に変わりました。
 
 
そして特筆すべきは、老舗の老舗たる、背筋のピッと通った接客。

数百円の唐辛子を買う客相手に、ここまでの接客は頭が下がります。

善光寺 七味唐からし根元 八幡屋礒五郎

以前より、七味入れを新しくしたかったのですが、

やっとやっと缶からひょうたんにグレードアップしました。

さすがに漆塗りはやめておきましたが・・・

善光寺 七味唐からし根元 八幡屋礒五郎

「ひょうたん 小黒 」1,450円

いい感じでしょ。

さすがに、いい香りです。 七味はこうじゃなきゃね!

お土産にあげてしまったので写真はありませんが、

「ゆずひとふり」600円

「ゆず七味」と言うのがありまして、

またこれが、ゆずの香りがほんのりの、上品な七味なんですね。

「七味ゴマ袋80g」 500円

ゴマがほとんどで、七味が利いた、ピリ辛のふりかけ、これもおススメです。

以前も購入して、缶が残っているので、中身だけの購入です。

日本人に、七味がダメな方は少ないでしょうから、こうしたお土産は、おすすめです。

 
 
そして、昔からそうなんですが、自分のこのみで、七味がブレンドしてもらえます。

山椒が強めとか、えごま少し足してとか言った感じで、

目の前で調合してもらえます。

遠方から、善光寺にお越しの際には、是非体験してみて下さい。

信州 善光寺

信州 善光寺 

寒いのですが、いい天気です。

参道でのお買い物は、お参りの後に ですよ!
 
 

善光寺では、平成27年4月5日(日)から5月31日(日)までの

57日間、数え年で七年に一度の盛儀「前立本尊御開帳」を行います。

 
 

八幡屋礒五郎 大門町店

昼総合点★★★★ 4.5

関連ランキング:その他 | 善光寺下駅権堂駅

 
 
食べログ グルメブログランキング

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 クロ・デュ・ロワ 2005 A.O.C.フロンサック

11/25

Clos du Roy 2005

生産者: エルムーエ家
産 地: フランス ボルドー ドルドーニュ川右岸地区 フロンサック サイヤン村
格付け: A.O.C.フロンサック 
品 種: メルロー85%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、カベルネ・フラン5%
タイプ: ミディアムボディ
ALC: 14%
購入額: 1,449 円
購入店: うきうきワインの玉手箱
クロ・デュ・ロワ 2005

フロンサックの2005年。オーク樽12ヶ月熟成。

言いも悪いも、2005年と言うだけで反応していまう私です。

クロ・デュ・ロワ 2005 width=

今回は、うきうきワインの玉手箱より、

1,449 円で、購入しました。

クロ・デュ・ロワ 2005

標準的な長期熟成可能な上質なコルクです。

もちろんコルクも健全な状態です。

2005年も、すでに7年ものですから、これから期待出来ますよね。

クロ・デュ・ロワ 2005

輝きのあるガーネット色!

エッジも、多少レンガ色になり出したところでしょうか。

黒い果実系の香りの中に、樽香と腐葉土の香り。

宣伝文句通り、わずかですが、コーヒーやビターチョコの香りもあります。

うーん 間違いなく ボルドーのメルローです。

メルローの甘みと、マイルドな酸味と、

落ち着いたタンニンの柔らかな渋さのバランスがさすがです。

当たり2005年のパワフルさは、いまいち足りない気がしますが

旨いです。

飲みやすいフロンサック間違いありません。

クロ・デュ・ロワ 2005
現在楽天で販売中の「クロ・デュ・ロワ」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 市が尾 ブランジュリ ボン 昔い懐かしいパン

11/22

市が尾 ブランジュリ ボン

ソーセージロールだったかな? 100円

このソーセージパン うまいっす。

市が尾 ブランジュリ ボン

パンは、コッペパン的な仕上がりで、うまい!

このこげ具合とバターの絶妙な風味と、微妙な甘さが最高なのだ!

市が尾 ブランジュリ ボン

定番中の定番 「クリームパン」 100円

なんと、良心的なプライスなのでしょう。

今時、100円で、まともなパン屋さんで、

ちゃんとしたクリームパン食べる事は出来ませんよね。

市が尾 ブランジュリ ボン

ぱんが旨いんですよね。

昔からの、日本のパン屋さんの作るやさしいパン。

この皮の焼け具合がすばらしいでしょ。

たまりません。

ブランジュリ ボン

「ノアレザン」 160円

私の大好きな、ノアレザン。

このお店のノアレザンは、本当にこのお店独自の物です。

ブランジュリ ボン

ほのかに、甘い。

中に、干しぶどう、表面にくるみ。

パサついた出来の悪いスポンジケーキのようです。

これは、ダメ! おいしくない。

市が尾 ブランジュリ ボン

「バーニャカウダ」160円

ベーコンのホワイトシチューとポテトサラダと言う表現が、

ぴったりだと思います。

市が尾 ブランジュリ ボン

パン自体が、おいしいです。

市が尾 ブランジュリ ボン

名前をすっかり忘れましたが、

ベーコンのピザパンと言う感じです。

市が尾 ブランジュリ ボン

これは、暖めて食べれば良かった~ 

カットしてしまったし、もう半分しかないし・・・

失敗しました~

「バゲット」280円

バゲットは、午後4時過ぎに焼き上がるとの事で、

夕方に行かないとゲット出来ません。

長さ40cm 規定の60cmありません。

硬さは、完璧、クープもきれいに入っています。

いい香りで、車の中にパンの香りが充満してたまりません。

まずは、カットして、あれ???

均等な泡で、フランスパンじゃないみたいです。

早速味見、かぶりつきます。

周りは、硬くて、歯ごたえ充分、硬さ100点です。

中身は、普通の食パンのような食感です。

でも、噛んでると味が出てくるし、塩加減も私好みでうまい!

なんだ これ? まさに、「フランスパンもどき

表皮まで、柔らかくしてしまった、

どうしようもない、フランスパンもどきよりは、

よっぽどうまいし、味わい深いが・・・

やっぱり、フランスパンの形をした、日本のパン。

すっごく残念だ~

保存用のビニール袋にいれて、翌日(翌朝じゃなくて翌日の夕方)

パンの湿気が逃げずに、硬くて歯ごたえ充分だった表面を、変えていた。

表面まで柔らかくなってしまっている。

パンは、不思議だ~ でも、すっごく残念!

市が尾 ブランジュリ ボン

「ナン風カレーパン」 170円

普通の日本的な定番のカレーパンもありますが、

こちらは、ナンの中にちょっと本格的なカレーが入っています。

市が尾 ブランジュリ ボン

見た目はいまいちなのですが、なかなかおいしいです。

コレも、あわてないで、暖めてから食べればよかったですね。

市が尾 ブランジュリ ボン

「ハムチーズ」 170円

クロワッサン生地にハム&チーズ

定番と言えば定番です。

市が尾 ブランジュリ ボン

ブランジュリ ボンのクロワッサンは、いかにもの日本的なクロワッサンで、

フランスのパテスリーのクロワッサンとは、見て異なるもの。

組み合わせとしてまずくはないが、パンがこれじゃダメ。

 
 

ブーランジェボン

昼総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:パン | 市が尾駅

 
 
食べログ グルメブログランキング

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 シャトー・マレール 2005

11/21

CHATEAU MALAIRE “Prestige”2005

生産者: Les Domaines C.G.R.
産 地: フランス ボルドー メドック
格付け: AOCメドック クリュ ブルジョワ
品 種: カベルネ・ソーヴィニヨン 50%/メルロー 50%
タイプ: フルボディ
ALC: 13%
購入額: 2,079 円
購入店: うきうきワインの玉手箱
シャトー・マレール 2005

メドックのサンテステフから北西に4キロの

シャトー・グリヴィエール セカンド ラベル

熟成:オーク樽で12ヵ月(大樽100%)

地下10メートルのセラーからの蔵出し

シャトー・マレール 2005

ドメーヌCGR社は、カルドンヌ、グルヴィエール、ラマフォールの

3つのシャトーを所有しており、その頭文字を取って、CGR社

Les Domaines C.G.R. のwebサイトはこちら。

http://www.domaines-cgr.com/

シャトー・マレール 2005

シャトー・マレール 2005は、シャトー・グルヴィエール のセカンドラベルで、

私の一番のお気に入りメドックの、安旨ワインです。

現行では、何年のビンテージが出てくるのでしょうか?

2005年が売り切れで、どこにもない。

箱買いして、セラーにストックしているのも、

2005年は、もう残り、3本となりました。

シャトー・マレール 2005

2004年、2006年も飲みましたが、やっぱり、2005年にはかないません。

この複雑さを、この値段で味わえる、ボルドーも少ないと思います。

フルボディー好きには、たまりません。おススメです。

ちなみに、2005年は、どこかのショップさんお持ちではないのでしょうか?

シャトー・マレール 2005
現在楽天で販売中の「シャトー・マレール」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑