シャトー・トール・シャビュー 2012
Archive for 2016年6月
京都伏見 玉乃光酒造 純米大吟醸 玉乃光 備前雄町100%
京都伏見 玉乃光酒造 (http://www.tamanohikari.co.jp/)
私の大好きな酒蔵 信州諏訪「宮坂醸造」、越後長岡「朝日酒造」、魚沼「八海醸造」と共に、
30年ほど、愛し続けてきた、京都伏見「玉乃光酒造」
優れた、大吟醸を作る酒蔵の中で、
とにかく、リーズナブルな大吟醸をリリースする、ありがたい、酒蔵なのです。
純米大吟醸 玉乃光 備前雄町(おまち)100% 720ml 2,484円 (税込)
酒蔵の商品紹介によりますと、
幻の酒米といわれた「雄町米」特有のやわらかな吟醸香。
天然(米100%)の酸味と旨みが調和したスッキリとした飲み口。
ふっくらとした厚みを感じさせるボディ。
なめらかな喉越し、いつまでも飲み飽きしない逸品です。
原材料名 米(岡山県産)、米こうじ(岡山県産米)
原料米 雄町(岡山県産)100%
精米歩合 50%
アルコール分 16度
あじわい やや辛口
柔らかなフルーティーさのある香りです。
私の大好きな、キンキンの辛口ではなく、
米の甘さ、日本酒の甘さを感じる辛口です。
このくらいの方が、日本酒の旨みを感じますね。
飲みやすくて、美味しいですね。
玉乃光酒造には、大吟醸も、いろいろとありまして、
この、「純米大吟醸 玉乃光 備前雄町(おまち)100%」は、
720mlで、税込 2,484円と、圧倒的に、リーズナブルです。
全国各地の大吟醸は、5千円ぐらいが多いですからね。
玉乃光『純米吟醸 夏生 祝100%』
京都伏見 玉乃光酒造 (http://www.tamanohikari.co.jp)
『純米吟醸 夏生 祝100%』 720ml 1,590円
京都府産《祝》100%、フレッシュで爽やかな京の夏の純米吟醸生
米にこだわり純米にこだわる京都伏見の蔵元の夏味。
京都府で収穫された《祝》のみで醸した純米吟醸の生原酒。
生のまま瓶詰めし、フレッシュで爽やかな香味を閉じ込めました。
夏の京野菜や鱧と合わせるならぜひ。
涼しげできれいなラベルも雅やかに食卓を彩ってくれます。
との、事です。
【造り】純米吟醸・生
【原料米】京都府産《祝》
【精米歩合】麹米60%・掛米60%
【酵母】きょうかい901号
【アルコール度】16.0~16.9
【日本酒度】+0.5
【酸度】1.6
【アミノ酸度】1.4
bakery 南 「バゲット」 290円
一番お気に入りのパン屋さん センター南の「bakery 南」
私の愛する「バゲット南」が、ない時には、
仕方がないので、通常の「バゲット」を購入することもありました。
久しぶりに、購入してきました。
「バゲット」 290円
長さ 52cm 225g
太い所で、幅 65mm 高さ 50mm
香りは良い。
クラストは、パリッとしているが、薄い
クラムは、気泡が、ワイルドではなく、
食感は、日本の食パン的
塩味は、バゲット南よりも控えめ。
酸味的なテイストはない。
噛んでいると、味が出てくて、旨いと言えばうまいのだが、
よくある、日本人向けの柔らかいバゲット。
やっぱり、私には、「バゲット南」の方が、ダントツに旨い。
「エピ」240円
稲穂をイメージした「エピ」
ベーコンをいれた、「ベーコンエピ」が、メジャー
様々なパン屋さんで、見かけるとかんらず買ってくる「エピ」なのだが、
bakery南の「エピ」が、最も形が良い。
本当に刺さりそうなくらい、シャープに尖った姿が美しい。
もちろん、旨い。
ベーコンの塩味と脂の旨みと、フランスパン自体のパンの味のバランスが完璧。
たいていのパン多産のエピは、ベーコンを感じなかったり、
パンの味がしなかったり、柔らかかったり、いまいちなエピが多い。
今日のワインのつまみは、エピ