Archive for 2014年6月  

 ブリオ・ド・カントナック・ブラウン 2008 

6/30

BRIO DE CANTENAC BROWN 2008

生産者: カントナック・ブラウン
産 地: フランス ボルドー メドック マルゴー
格付け: A.O.C.マルゴー
品 種: カベルネ・ソーヴィニョン65%、メルロ30%、カベルネ・フラン5%
タイプ: フルボディ
ALC: 13%
購入額: 3,066 円
購入店: デイリーワインのアクアヴィタエ
ブリオ・ド・カントナック・ブラウン 2008 

マルゴーの格付け第3級

シャトー・カントナック・ブラウンのセカンドワインです。

カントナック・ブラウンのセカンドは、

シャトー・カニュエとして造られていましたが、

2001年から、ブリオ・デュ・カントナック・ブラウンに

名称が変更されました。

ブリオ・ド・カントナック・ブラウン 2008 

カントナック・ブラウンは、マルゴーのカントナック村に位置しています。

ファースト同様の深いゴールドのエチケットが素敵です。

ブリオ・ド・カントナック・ブラウン 2008 

セカンドのブリオ・ド・カントナック・ブラウンは、

樹齢の若いぶどうの木から採取されたぶどうを使って

ファーストと同じように作られて、早飲み用に作られています。

とは言え、良質なショートコルクです。

色は、魅力的なルビー色との宣伝文句通りです。

ブリオ・ド・カントナック・ブラウン 2008 

なめし皮、インク、樽香、黒い果実の香りと、

まさに、ボルドーの上質な香りです。

タンニンはまろやかで、あまり渋みはありません。

もう少し重みがあるほうが、私好みですが、

これはこれで、果実味とのバランスがよく、おいしいワインです。

「さすが」という一言しか出てきません。

ブリオ・ド・カントナック・ブラウン 2008 
現在、楽天で販売中の「ブリオ・ド・カントナック・ブラウン」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 クロスフェルデール リースリング 2011 AOCアルザス

6/28

KROSSFELDER RIESLING 2011

産 地: フランス アルザス
格付け: A.O.C.アルザス
品 種: リースリング100%
タイプ: 辛口
ALC: 12.5%
購入額: 1,522 円
輸入元: キッコーマン
購入店: ワイン通販 アクアヴィタエ
クロスフェルデール リースリング 2011 AOCアルザス

アルザス地方は、ヴォージュ山脈とライン河の間に位置し、

何度も、ドイツとフランスに帰属を繰り返された歴史を持つエリアです。

クロスフェルデール リースリング 2011 AOCアルザス

そんな歴史的な背景くを持つ、アルザス地方では、

ドイツワインの主要品種である、リースリング(Riesling)を使用した、

辛口の白ワインが生産されています。

もちろん、ドイツでは、途中で発酵をやめて、糖度を残し、

甘口の白ワインを生産しています。

クロスフェルデール リースリング 2011 AOCアルザス

輸入元が、キッコーマンと言うのはちょっと興ざめですが、

ドイツワインで一般的な、甘口リースリングではなく、

アルザスの辛口に仕上げた、リースリングは初体験です。

クロスフェルデール リースリング 

クロスフェルデール リースリング 2011 AOCアルザス

色は、うすい黄色。薄い琥珀色と言ったところでしょうか。

香りは弱い。

グレープフルーツや白い花を連想させる芳しい香りです。

常温に近い、後半の方がが香りがある。

クロスフェルデール リースリング 2011 AOCアルザス

味は、一言 まさに、グレープフルーツ だ ~

果実の甘みと酸味が見事に調和し爽やかな印象の白ワインですが、

グレープフルーツ的な、渋さ、えぐみ、うまさ、酸味とを感じます。

味がうすくて物足りない白ワインとは異なるワインです。

いずれにしろ、冷やし過ぎに注意!

この値段ですし、気軽の飲めるデイリーワインですね。

クロスフェルデール リースリング 2011 AOCアルザス
現在、楽天で販売中の「クロスフェルデール リースリング」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 シャトー・ボーモン 2009 オーメドック

6/26

CHÂTEAU BEAUMONT 2009

生産者: シャトー・ボーモン http://www.chateau-beaumont.com/
産 地: フランス ボルドー オーメドック
格付け: A.O.C.オーメドック
品 種: カベルネ・ソーヴィニヨン53%、メルロー46%、プティ・ヴェルド1%
タイプ: ミディアムボディ
ALC: 14%
購入額: 1,890 円
購入店: 酒宝庫 MASHIMO
シャトー・ボーモン 2009

サン・ジュリアン村とマルゴー村の中間に位置するキュサック村にあるシャトー。

オー・メドックのクリュ・ブルジョワ

シャトー・ボーモン 2009 です。

ワイナリーHPは、 http://www.chateau-beaumont.com/

シャトー・ボーモン 2009

シャトー・ボーモン は、いままでに、何度も飲んでいます。

まさに、安旨ボルドーの代表格の1本です。

それにしても、迷惑なアベノミクスのおかげで、税金と電気代はどんどん上がるのに

給料は上がらないまま。そりゃあ、稼ぎが上がらなきゃ、実入りが少ないのは当たり前。

レートも上がり、輸入食料品が軒並み値上がり。

庶民の生活は、余計きつくなるばかりです。

ワインも他聞に漏れずに、本当に値上がりしています。

以前、1800円のワインが、2500円ぐらい出さないと飲めません。

レストランでもワインの価格も、当然上がっています。

シャトー・ボーモン 2009

相変わらずの、安っぽい集積材のコルクです。

長期熟成をはなから予定していない、早飲み用のボルドーです。

シャトー・ボーモン 2009

色は、プラムの色 ぶどうの色そのものです。

ボルドーの当たり年の2009年ですが、

その恩恵を受けているはずですが、

2009年の良くある凝縮感はあまり感じませんが、

相変わらず、軽すぎず、重すぎず、飲みやすく、

ボルドーの優等生ワインに出来上がっています。

シャトー・ボーモン 2009
現在楽天で販売中の「シャトー・ボーモン」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 フランス産 プーラン 1848 ノアユーテム 86%

6/25

フランス産 ブーラン1848 ノアユーテム 86%

フランスの本格派チョコレートブランド「ブーラン」

1848年創業です。

フランス産 ブーラン1848 ノアユーテム 86%

高濃度カカオ 86% 

真っ黒です。 ビターです。

こういうの好きなんですよね~

フランス産 ブーラン1848 ノアユーテム 86%

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 シャトー・ラマフォール 2000

6/22

CHÂTEAU RAMAFORT 2000

生産者: C.G.R.社
産 地: フランス ボルドー メドック
格付け: A.O.C.メドック クリュ・ブルジョワ
品 種: メルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン50%
タイプ: フルボディ
ALC: 13%
購入店: うきうきワインの玉手箱
シャトー・ラマフォール 2000

いつもの 私のお気に入り 安うまボルドー です。

数年前に、箱買いしたのですが、もう残り1本しかなくなってしまいました。

いつ飲んでも  お い し い です。

重く濃厚で、深みもあり、コクがあるのが良い。

シャトー・ラマフォール 2000

この「メドック・CGR社」の作るワインが、私の口に合います。

以下、クリックで、過去の記事がご覧いただけます。

C・・・シャトー・ラ・カルドンヌ 2004

G・・・シャトー グリヴィエール 2000

R・・・シャトー・ラマフォール 2000

カルドンヌのセカンド 「シャトー・カルデュス 2005

グリヴィエールのセカンド 「シャトー・マレール2005

ラマフォールのセカンド 「シャトー・ル・ヴィヴィエール2005

シャトー・ラマフォール 2000

良質なコルクです。

長期熟成を想定してのこのコルクですね。

シャトー・ラマフォール 2000

色的にも14年以上経過した感はありません。

エッジも、多少、レンガ色になりつつあるのかな?程度です。

相変わらず、香りが良い。

インク、なめし皮と樽香と、ボルドーの優等生の香り。

力強いタンニン おいしい渋さと、ぶどうの甘さたっぷりの果実味。

リーズナブルな、まさに、渋旨ボルドーです。

シャトー・ラマフォール 2000
現在楽天で販売中の「シャトー・ラマフォール」

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑