Archive for 2012年10月  

 コルテラルゴ伊豆高原 プライベートレストラン

10/31

そして、お部屋にテーブルがセットされ、

イタリアンのフルコースをいただきました。

まさに、プライベートレストラン。

飲みなれた、モエもいつもよりも美味しく感じ

あっという間にあいてしまいます。


antipasti

鮪の炙りカルパッチョ 黒胡麻風味

イタリア産オリーブと自家製ピクルス添え


primipiatti
スモークサーモンとトマトのクリームソース スパゲティーニ

pesce
伊豆稲取産 金目鯛と活アワビのコルテ煮込み


minestre
天豆のスープ


carni
静岡産 牛フィレ肉のソテー マスタードソース


dolce
アーモンドのセミフレッドとフルーツ添え
 
 
部屋の中は、雰囲気たっぷりなので、写真を撮るのには、イマイチ暗いのと
写真なんか撮ってるよりも、早く食べたくて・・・・酔いもまわるし・・・
ピントの怪しい写真ばかりで申し訳ないっす。

 
 
翌朝の、ブレックファーストプレートも、写真の様におしゃれ!

ポーチドエッグとベーコン、ウインナーと夏野菜のマリネ、
グリーンサラダ

写真に写ってませんが、
オニオンコンソメスープ美味しかった~

フルーツとヨーグルト、バナナフレッシュジュース、
そしてエスプレッソまで、

朝から、大満足!
 
 
 


コルテラルゴ伊豆高原
http://www.cortelargo.jp/
静岡県伊東市伊豆高原東大室3-3
0557-51-5041
 
 
 
食べログ グルメブログランキング

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 キリン のどごし生 vs サントリー ジョッキ生

10/30

第2のビール発泡酒が増税され、その後にビール会社が開発した、
「その他の醸造酒(発泡性)1」=「第3のビール」が登場。

その先駆者的な、「サントリー ジョッキ生」と「キリン のどごし生」を
飲み比べてみました。

色は、ジョッキ生の方がやや濃い。

泡は、ジョッキ生の泡は真白いんですが、すぐ消える。
のどごし生の方が、きめ細やかで、泡持ちが良い。

のどごし生の香りは、イマイチ。
ジョッキ生はホップの香りがします。

のどごし生は、のどごしは良いのだが、味が薄い。
苦さもあるが、後味に渋さが残る。

ジョッキ生は、苦味がほとんどないが、かすかな甘さがあるので、
ものどごしは良いのだが、余韻など何もない。

現在、各ビール会社が切磋琢磨中の
 「リキュール(発泡性) 1」=「第4のビール」に比べて、

麦芽を使用していないので、ビールテイストには、ちょっと遠い。

「その他の醸造酒(発泡性)1」=「第3のビール」

すでに、お役ゴメンの感がある。

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 キリン一番搾り vs キリン秋味 飲み比べ対決

10/29

キリン対決 「一番搾り」と「秋味」を飲み比べてみました。

色は、写真に通り、秋味の方が濃い。

泡は両方ともきめ細やかで、泡もちも良い。

香りも、秋味の方が強い。

苦さも秋味の方が強く、微妙な甘さとコクがある。

のどごしの良い、安心の一番搾りのうまさよりも

秋味の方が、やはり うまいです。

両方ともうまいんですが・・・

一番搾りの余韻も長く、後味にうまみが口の中に残るが

秋味は、コーンスターチの粉っぽさがわずかに残る。

この後味が、唯一の欠点です。

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 キリン 一番搾り

10/29

今までに、私が一番飲んでいるビールだと思います。

なんか、ほっとするのです。

きめ細やかな泡持ちの良い泡と、ホップの香りがたまりません。

苦味もあり、炭酸もやや強めでのどごしも良く、

余韻として、コクが口の中に残るといった感じです。

最近、生ビールとして、提供する飲食店が

増えてきたと言うか、戻ってきた感じがあります。

私にはうれしい限りです。

うまいです。

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑



 キリンビール 冬麒麟 vs アサヒ 冬の贈り物

10/28

冬の第4のビール対決 キリンの「冬麒麟」と

アサヒの「冬の贈り物」 飲み比べてみました。

昨年は、両方とも、酷評ばかりのハズレ商品でしたが、今年はいかに

色は、見たとおり、冬の贈り物が濃い。

泡もちは、両方とも悪いが、冬物語の方が、多少まし。

冬麒麟は、マイルドテイストとうたってますが、
マイルドとかの次元ではなく、味も香りも苦味も甘さもなんにもない。

冬の贈り物は、昨年のと打って変わって、フルーティーな香りがあり、

苦味も少ないながらあるし、甘さもうまみもある。

冬麒麟は、昨年に続いて、何の進歩も無い、水ビール。
冬の贈り物は、昨年の酷評を跳ね返して、味つけましたね。
やればできんじゃん! アサヒビール。

  更新の励みになります。
 ↓ポチッと↓お願いします↓ポチッと↓  <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの殿堂へ JRANK
↑ランキングに参加しております。↑応援クリックよろしくお願いいたします。↑