シャトー・アルノー 2005 さすがに旨いぞ

21 1月

CHÂTEAU ARNAULD 2005

生産者: ティユ・ロギ家
産 地: フランス ボルドー メドック アルサン村
格付け: A.O.C.オー・メドック クリュ・ブルジョワ・シュペリュール
品 種: カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロー40%
熟 成: オーク樽18ヶ月間(新樽比率40%)
タイプ: フルボディー
ALC: 13%
購入額: 2,678 円
購入店: 京橋ワイン
CHÂTEAU ARNAULD 2005

2003年のブルジョワ級格付け見直しの際、87認定された

「クリュ・ブルジョワ・シュペリュール」に格上げ

CHÂTEAU ARNAULD 2005

ブドウ畑は、マルゴー村の北約10Kmのアルサン村にあり

左岸でもジロンド河に近い大きな石や砂利などが転がる、テロワール。

総栽培面積は38haほどで、全て無農薬に近い「リュット・レゾネ」での栽培、

摘み取りも手作業で行います。

CHÂTEAU ARNAULD 2005

良質なロングコルクにも、クリュ・ブルジョワの刻印があります。

色の濃さは、中ぐらで、紫がかっていない赤。

多少曇りのある。濃い目のガーネット色。

やや、粘性があり、涙も普通にあります。

CHÂTEAU ARNAULD 2005

開栓直後から、すばらしい香りです。さすがです。

ストロベリー、ラズベリー、プラム

オークの樽香、腐葉土、ジビエ、インク、胡椒、わずかなバニラ

CHÂTEAU ARNAULD 2005

アタックもふくよかで、果実味が豊かで、

落ち着いたタンニンでまろやかな渋み。

酸味は控えめで、ブドウ本来の甘さとうまみが出て来ます。

さすが、2005年と言うべきなのでしょうか?

余韻も長く心地よく、後味に、甘さ、うまみが口に残る。

複雑さを感じる、飲み頃となったフルボディーのメドックです。

3年もセラーに寝かせていてよかったと思う1本です。

CHÂTEAU ARNAULD 2005
現在楽天で販売中の「シャトー・アルノー」

スペイン産イベリコ豚の肩ロース厚切り8mm 250g

21 1月

スペイン産イベリコ豚の肩ロース厚切り

見た目と違って、脂がのっていても、意外とあっさり。

そして何とも言えないコリコリの歯ごたえが最高の

「イベリコ豚の肩ロース厚切り」です。、

スペイン産イベリコ豚の肩ロース厚切り

楽天の 【お買い物マラソン 特別企画】【999円特別企画】

イベリコ豚で最も最高級と言われる肩ロースの厚切り焼肉用スライス【約250g】

「スペイン産イベリコ豚の肩ロース厚切り8mm 250g」 999円

特別企画

楽天スーパーセールで、安くなっているふりをしていますが、

250g 1000円 100g 約400円では、 ちっとも安くありません。

100g 約400円 ちっとも安くありません

スペイン産イベリコ豚の肩ロース厚切り

厚切り(8mm厚)4枚で、250g 

厚さ 8ミリもあるんでしょうかね? これ?

購入したのも、食べたのもしばらく前ですが、写真とメモが残っていました。

スペイン産イベリコ豚の肩ロース厚切り

塩コショウだけで、オリーブオイルで焼いています。

さすがイベリコ豚 美味しいですよね。

歯ごたえ コリコリで、噛んでいるとうまみが増してきます。

スペイン産イベリコ豚の肩ロース厚切り

さらに、

販売ページに掲載している写真は刺しの入り方が、きれいなものを選んでますよね。

届いた物と比較すると、違いに驚きます。

おいしそうな部分の写真を使いすぎです。
そんないいところきてませんよこれ!

イベリコ豚は、比較的脂っこくて、歯ごたえが特徴ですから、
柔らかい日本の豚肉とは、全く異なるものと言うことは知っていますし
ハイ食さんでも何回か購入していますが、

まあ、いたって、普通のレベルの肉なので、お買い得感がないのが残念ですね。

太陽漬物 九州たかな 辛くない。発酵した酸味が美味しくない

20 1月

太陽漬物 九州たかな

楽天内の「博多久松」さんから、高菜を取り寄せるようになって、

常備品並みに、冷蔵庫に高菜があるようになりました。

今回はじめて、こちらの、太陽漬物さんの高菜を取り寄せてみました。

いわゆる、浮気と言うやつです。

金額はどちらも、250g x 2袋 500円。

メール便利用のため、送料込み。

太陽漬物 九州たかな

福岡の高菜 vs 熊本の高菜

歴史的な背景や、うんちくを全く知らない私と私の家族が下した判断は、

美味しくない!   福岡の高菜 圧勝でした。  

太陽漬物 九州たかな

 「独自の製法で、4か月以上の熟成発酵」との、宣伝文句通り、

漬物としての酸味があります。

浅漬け的な酸っぱさではなく、しっかり発酵を感じる酸っぱさなので、

その手がダメな人は、確実にダメ。

また、辛子高菜ではないので、辛くない。

もう、浮気はしません。

北部市場 市場食堂楽まる めちゃウマ もつ煮定食 550円

19 1月

市場食堂楽まる

川崎中央卸売市場 北部市場にある 「市場食堂楽まる」

店の前のベンチとテーブルで、食べている人、たったまま麺をすする人。

カウンターで食べる人。人気のお店のようです。

市場の気軽な食堂 もちろん市場で働く人たちが、一番のお客さん。

市場食堂楽まる

「もつ煮定食」 550円

さすがに寒いので、これにしました。

七味を振って、まず一口。

うま~い!

市場食堂楽まる

なんだこれ? っていうぐらい旨いです。

柔らかいもつが、大量に入っています。

居酒屋の持つの少ししか入ってないもつ煮と違います。 

だいこん、ニンジンも柔らかい。

さすがの、市場飯

めちゃウマ もつ煮定食でした。

これ! おすすめです。

市場食堂 楽まる

昼総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:定食・食堂 | たまプラーザ駅

シャトー・ラネッサン 1998

18 1月

CHÂTEAU LANESSAN 1998

生産者: ブテイエ家
産 地: フランス ボルドー オー・メドック
格付け: A.O.C.オー・メドック
品 種: カベルネ・ソーヴィニョン75%、メルロー20%、カベルネ・フラン5%、プティ・ヴェルド5%
平均樹齢:25年
タイプ: フルボディー
ALC: 13%
購入額: 2.309 円
購入店: タカムラワインハウス
シャトー・ラネッサン

現在8代目となるブテイエ家が、長きにわたり所有する、

ブルジョワ級の中でも、1310年からという長い歴史を持つシャトーです。

1878年に建てられたというチューダー式建築のシャトーも、

古めかしくも荘厳さの漂う趣あるものです。

シャトー・ラネッサン http://www.lanessan.com/

シャトー・ラネッサン

サン・ジュリアンの南側にあるオー・メドックのキューサック村で、

区画はベイシュヴェルとデュクリュ・ボーカイユの畑に囲まれており、

優れたテロワールは保証つき。

パーカー氏をして、「メドックの格付けをやり直せば、

おそらく第5級の格付けに値するシャトーとして、真剣に検討されるだろう」

と言わしめたワインとの宣伝文句です。

シャトー・ラネッサン

色は、やや濃い目の紫がかった赤。

25年以上経過して、レンガ色にはなっていない。

粘性は低く、涙も薄い。

シャトー・ラネッサン

開栓直後の嫌なアルコール感は全くない。

心地よいボルドーの香りがしっかりと立ち上がる。

チェリー、プラム、ブラックチェリー、

腐葉土、バニラ、胡椒、なめし革、わずかにインクやバター

シャトー・ラネッサン

アタックは、ふくよかで、

落ち着いてまろやかなタンニン、まさに美味しい渋みで、

酸味=酸っぱい感もまろやかでバランスが良い。

ミディアムフルボディーと言った感じ。

余韻も心地よく、長いとは言わないが、中ぐらい。

後味に、ブドウ本来の甘みが、口に残るのが、心地よい。

飲み頃なのかもしれません。

この日は、ザネッティ社 パルミジャーノレッジャーノ24ヶ月熟成を、

開けたばかりで、チーズとワインの鉄板ですが・・・最強のコンビでした。

シャトー・ラネッサン
現在楽天で販売中の「シャトー・ラネッサン」