刺身用の赤海老
海老と言うのも、たくさんの種類がありますから、
私のような素人には、見分けがつきませんが、
最近この「赤海老」というの、良く見かけますよね。
頭付きの生の赤海老の身を外し、
オリーブオイル、ケッパー、塩、コショウ、レモン
シンプルが一番。
スパークリングのつまみです。
刺身用の赤海老
海老と言うのも、たくさんの種類がありますから、
私のような素人には、見分けがつきませんが、
最近この「赤海老」というの、良く見かけますよね。
頭付きの生の赤海老の身を外し、
オリーブオイル、ケッパー、塩、コショウ、レモン
シンプルが一番。
スパークリングのつまみです。
あざみ野の駅から歩いて数分?1~2分
年季の入ったお店です。
この地にオープンして、長いのでしょうね?
2代目さんなのかな?
様々な、パンが並びます。
「バゲット」 260円
45cm
240g
W: 7cm H: 6cm
皮は、中ぐらいの厚さで、 パリっと出来上がっています。
塩味は、濃い目というか、はっきりとした塩味がわかります。
皮自体は、美味しいと思います。
中身は、食パンみたいで、見た目も泡が少ないし、
ちっともおいしくない。
これなら、普通に食パンで良い。
皮は、いい香りなんだけどね~
せっかく、フランスパン屋さん的な、店名なのにね。
残念。
食べログまとめ
美味しいバゲット&バタール
「旨いバゲット・ランキング」
1位~30位:http://tabelog.com/matome/1463/
31位~60位:http://tabelog.com/matome/1831/
「エピ」 200円
ワインでもビールでも、良いつまみになるので
見つけると、つい購入してしまうエピ。
稲穂をイメージした、フランスパンで、
ベーコン以外のも、いろいろとありますが、
日本だと、ベーコンエピが、一番多く作られているかな?
う~ん う~ん まずくはないんだけどね~
硬さも悪くないし、塩味もいい感じなんだけど・・・
脂っ濃いわけじゃないし・・・
なんだろう? 物足りない。
パンが・・・
「サンドイッチ」 300円
値段を見ずに購入してきて、後で、レシートみて、
ちょっと驚き。300円。
2切れで、300円か~
食パンも普通です。
具材も普通です。
リピないかな~
最近のおしゃれなだけの、ちっともおいしくない、パン屋さんよりも、
古くからやってる感じで、よさげなんだけどね~
地元の皆さんに愛されて、長く続いてるんでしょうからね~
市が尾の、お気に入りのパン屋さんの1件で、地域に根差した、
暖かいパン屋さんです。
頻繁に、店の前を通るので、
小腹がすいていると、ついおやつを買いに寄ってしまいます。
「コロッケパン」 270円
ここの、コロッケパン コロッケ自体が旨いんです。
エビカツ、コロッケ あれば、必ずと言うか、
最近は、無意識に手が伸びます。
「ピロシキ」 183円
マフィーユさんのピロシキは、初めて購入しました。
具がたくさん詰まっています。
ピロシキには、茹で卵ですよね~
でも、ピロシキの美味しい定義がわかりません?私。
これは、とくに、リピートは、なしかな???
「ミルクフランス」 140円
最近、どこのお店でも、見かけるようになりましたね。
フランスパン好きには、手の伸びる、パンではありますが、
フランスパンが美味しくないと、どうしようもありません。
マフィーユさんって、フランスパンいまいちなんで、
これも、リピートナシかな???
「エピ」 183円
エピも、見つければ、つい買ってしまう、パンの一つです。
ベーコンとコーンのエピです。
ベーコンとコーンって、鉄板の組み合わせですが、
エピとしては、フランスパンとしては、どうなんでしょう???
ここにコーンが入ることによって、調理パンになっていると
思ってしまうのは、私だけ?
今回は、コロッケパン以外、いまいちでしたね。
やっぱりここの売り物は、調理パンなのかな~
本日の前菜は、スモークサーモンのカルパッチョ
ノルウェー産 スモークサーモンのスライスに、
軽く塩抜きしたケッパーを刻んで乗せ、
オリーブオイルとレモンで仕上げです。
本日の前菜2品目は、生ハム・・・
コレは、さらに並べただけか・・・
なんらかの、生ハムは、常時冷蔵庫にありますからね
そして、エビとアボカドをマヨネーズであえたサラダです。
これ、うまいよね~。
本日のパスタは、ペンネ ミートソース
ペンネを茹でてから、ミートソースを乗せて、チーズも乗せて、
オーブンで焼いたら出来上がり。
酒がすすみます(爆)
これもワインにあう(何にでも合う)簡単おつまみ。
「プリプリ!エビのオーロラソース」
一応、背綿をちゃんと取る。
中華的には、油で揚げるが、面倒だし、油の処理も大変なので、
単に、塩茹で。この方が、脂っこくなくて良い。
後は、オーロラソースを絡めて終了。
香り付けに、白ワインとか香辛料をひと技使うのがコツ。