春のしゃぶかつ膳 平田牧場 東京ミッドタウン店
Posts Tagged ‘六本木’
1月いっぱいで閉店なんて
最後の絶品タコライス
今日は、六本木ブルースドッグカフェ
あずみょうすけ&りんとけーびー
ライブは、楽しいに決まってますが、
ここ、ブルースドッグカフェが
1月いっぱいで閉店してしまいます。
今日は、最後のタコライスです。
六本木ワイン食堂 ピコレ Wine Bistro Picoler
六本木の東京ミッドタウンの向かい側
外苑東通りを渡った所にあります。
歩道に、こんな 小粋な看板がありまして、足を止めました。
素直に見上げてみても、どこ? なに? って・・・
お店の真下から見上げてて、分からなかった(笑)
でもまあ、この看板につられて、2階へ
カウンター席と奥にテーブル席の、以外とこじんまりしたお店です。
おいしい料理を、堪能してきました。
ビストロと言うよりも、
「ワイン食堂」と言う呼び名がぴったりの温かいお店です。
いい所見つけました。
「樽生スパークリング グラス」 550円
樽の中に密閉されているスパークリングは、樽から直接注ぐので、
泡がいつでも新鮮!ってどういう事?って思いながら、
真相を聞くのを忘れてしまいました。
辛口の雑味のない、スパークリング。
まあ、飲みやすいんですが、コクとか旨みとかない 普通のスパークリング。
お通しのバゲット 300円
私は、とにかく、柔らかいフランスパンは嫌いです。
中身が、モチモチとか、ふわふわとか、
フランスパンの形をした日本のパンは大嫌いなんです。
「自家製 168ハム」 830円
☆まずはこれ!☆ とのポップにつられてみました。
こだわりの、168時間熟成ハム。きれいなピンク色です。
お好みでマスタードをつけて、葉っぱも一緒に。
ハムは、塩漬けして熟成させ、茹でて、スモークして出来上がり。
普通1週間ぐらい熟成させるんじゃないのかなぁ?
ふつうで168時間?
そう言う事じゃなくて、自家製の手づくりのハム。
ちょっと、茹ですぎ?な感はありますが、おいしく頂きました。
「アンチョビ白菜」 630円
アンチョビって本当に便利なので、何にでも使えますし、
アンチョビポテトや、アンチョビキャベツは定番ですよね。
アンチョビ白菜はひらめきませんでした。
白菜の火の通し方も完璧です。
アンチョビの風味はもちろんですが、シャキンシャキンの歯ごたえも最高です。
これ、うまいです。 今日いちです。 うまい!
イタリアのマルケ州のオーガニックワイン
「サラディーニ・ピラストリ ロッソ・ピチェーノ・スペリオーレ 2011」 4,480円
Rosso Piceno Superiore 2011 SALADINI PILASTRI
モンテプルチャーノ30%、サンジョヴェーゼ70%
私には、サクサクイケすぎて、もの足りません。
ライトよりの、ミディアムボディー
ワイン初心者や、赤ワインあまり飲まない方にもOKの、飲みやすいワインです。
ワインまでオーガニックにこだわらなくて良いですし、
高級ワインの必要は、ありませんが、
安旨ボルドーを置いて下さい。 お願いします。
「雪菜とパンチェッタのパスタ」 1,260円
絶妙な塩加減。 麺の硬さも完璧。
うまい!
もともとは、積雪量が多い地域で、雪の中で栽培される「雪菜」
このお店、野菜にもこだわっていて、なかなかですね。
今日は、アンチョビ白菜に出会えたのと
「雪菜」という葉っぱを初めて食したのが一番かな。
こういう、シンプルなパスタは、余計な事をしていない分、腕が必要ですね。
絶妙です!
「黒部和牛かいのみステーキ」 1,890円
写真がいまいちですが、盛り付けのセンスは抜群でしょ!
さらに写真で分かりづらいですが、お肉の下にマッシュポテトがありまして、
こんなおいしいマッシュドポテト久しぶりに食べました。
ジャガイモが違うんだろか?
お肉がおいしいのはもちろんですが、
バルサミコのソースも抜群です。
六本木 創作ダイニング いろは
六本木のアマンドの交差点を、麻布十番の方へ下ってすぐ
地下1階の大人の居酒屋「創作ダイニング いろは」です。
地下のお店なのですが、たいてい路上で10%引きのチケットを配っています。
そのチケットを片手に、何度か、利用させていただいています。
まずは、「生ビール」
もちろん、キリンです。 旨いですね~。
我慢できずに、一口飲んでから、パチリです。
「おでん盛り合わせ」
京風です。
薄味のだしの旨味がすべてです。
関東人には、味が薄く感じますが、このダシをレンゲで一口飲むと、最高です!
「お刺身盛り合わせ」
カンパチ、マグロ、甘エビ、うに
このうにが甘くて美味しかった~
初めて、このお店にお邪魔した時に、夏場だったのですが、
「えだ豆」がとにかく旨かった。
もちろん冷凍なんかではなく、枝ごととれたての新鮮なものを、
絶妙に硬めに茹でてあって、絶品だったのが、このお店に来るようになったきっかけです。
古内東子 Billboard Live 東京
今年、4本目のライブは、古内東子。
、ビルボードライブ東京に行ってきました。
何度聞いても、最高!
今日は、スペシャルプレゼント付ライブとの事で
キャンドルライトを頂きました。
TOKO FURUUCHI と Billboard Live の ダブルネーム
キャンドルを点灯すると、「HOPE LOVE」 の 文字が浮かび上がります。
たぶんセットリスト
(3曲目と4曲目逆かな~ )
(6曲目あやしい?9時からのリリーじゃなかったっけ?)
1.雨降る東京
2.ドアを叩くように
3.10%
4.君がわかるから
5.淡い花色
6.9時からのリリィ
7.流れ星
8.サヨナラアイシテタヒト
9.Peach Melba
10.誰より好きなのに
11.大丈夫
12.BeatufulDays